団体サイト(法人本部)
団体サイト(定住外国人支援事業部教育支援事業)
コロナ禍による入国規制の解除後、日本で難民認定を申請する外国人が増えています。申請中で在留資格のない外国人は就労できず、公的支援も受けられないため、生活が困窮し、精神的にも追い詰められる傾向にあります。こうした難民認定申請者や非正規滞在者を支援するため、2023年度の休眠預金活用事業(緊急支援枠、資金分配団体:NPO法人青少年自立援助センター)による緊急人道支援を行っているのがNPO法人アクセプト・インターナショナルです。同団体は国内外で紛争や人道危機、社会的排除などの問題解決に取り組んでいます。今回は、団体の活動やその背景などについて、代表理事の永井陽右さん、国内事業局 局長の吉野京子さんを中心にお話を伺いました。
JANPIAのウェブサイトにおいて、2024年度 活動支援団体として、3事業(3団体)が発表されましたので、ご紹介します。
JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度 原油価格・物価高騰、子育て及び新型コロナ対応支援枠〈随時・4次〉資金分配団体として、11事業(11団体)が発表されましたので、ご紹介します。
【2022年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】公益財団法人日本国際交流センター/外国ルーツ青少年の教育スタート支援事業
事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【外国ルーツ青少年未来創造事業|日本国際交流センター】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
【2021年度緊急支援枠<随時募集7次>・資金分配団体】公益財団法人 日本国際交流センター<コンソーシアム申請>/在留外国人への緊急支援と持続的な体制構築
【2021年度緊急支援枠<随時募集6次>・資金分配団体】認定特定非営利活動法人 育て上げネット<コンソーシアム申請>/長期化する若者の「コロナ失職」包括支援
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】特定非営利活動法人 青少年自立援助センター/外国人保護者と若者のための就労支援事業/資金分配団体:特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム<コンソーシアム申請>/支援が届かない在留外国人等への人道的支援 ~孤立に陥らないための支援体制の基礎づくり~
【2019年度通常枠・実行団体・イノベーション(新規)企画支援事業】特定非営利活動法人 青少年自立援助センター/公益活動における海外ルーツ青少年受け入れ体制推進事業/資金分配団体:公益財団法人 日本国際交流センター
【2019年度通常枠・資金分配団体・イノベーション(新規)企画支援事業】公益財団法人 日本国際交流センター/外国ルーツ青少年未来創造事業 〜外国にルーツをもつ子供・若者の社会的包摂のための社会基盤作り〜