【事業情報】いろとりどりの居場所と繋がる支援事業・家庭教育研究機構

【事業情報】いろとりどりの居場所と繋がる支援事業・家庭教育研究機構

【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】一般社団法人 家庭教育研究機構/いろとりどりの居場所と繋がる支援事業/資金分配団体:一般財団法人 ちくご川コミュニティ財団


事業概要

「もっと早く、学校に戻れたらよかった。」という、子どもたちの言葉。
当法人では、学校に戻りたいと願う子どもは、8割を超える。ところが、それぞれの居場所が繋がっておらず、社会復帰を願うも、復帰までに膨大な時間を要してしまうことも多い。
「もう疲れた。」という、保護者の言葉。
周囲や家族の無理解から孤独に過ごしている親に出会う。仮に出会えたとしても、経済的理由で支援が継続できないことも多々ある。

このような経験を通じて、本事業では、以下4点を中心とした活動を展開したい。
①学校に「校内フリースクール」を設置し、健康で安全に過ごせる居場所を学校内外に確保する。
②相談の機会を充実させ、適切な支援先との連携を活発化する。
③コミュニティースクールである対象校の特性を生かし、地域社会との連携力を高めると共に、不登校への理解や支援を広げ、家庭の孤立化を減少させる。
④不登校初期からの充実した伴走支援を行う。
また、本事業の評価をもとに、公教育における一人一人に合った支援の必要性を広く伝えたい。
更に、学校そのものが、多くの子どもたちの居場所として存在することができる場所になることに、一石を投じたい。

対象地域

福岡県

休眠預金助成システム情報 ※外部リンク

【準備中】

資金分配団体

関連する投稿


2023年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

2023年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、4事業(4団体)が発表されましたので、紹介します。


休眠預金活用事業の事例を紹介 ―「アジア・フィランソロピー会議 2023」JANPIAセッション

休眠預金活用事業の事例を紹介 ―「アジア・フィランソロピー会議 2023」JANPIAセッション

JANPIAは2023年12月1日、日本財団主催の「アジア・フィランソロピー会議 2023」の中で、「多様な「はたらく」、「まなぶ」の意思を尊重、機会創出の実現へ! ~休眠預金活用事業の事例から~」というセッションを企画・発表しました。「アジア・フィランソロピー会議」は、アジア地域におけるフィランソロピー活動に焦点を当てた国際的な会議で、今回のテーマは、 DE&I(多様性、公平性、包括性)。JANPIAのセッションでは、今回のテーマに関わる事業に取り組まれている実行団体の代表者と、休眠預金活用事業の可能性などについて対話しました。


2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。


資金分配団体に聞く社会的インパクト評価への挑戦Ⅱ|ちくご川コミュニティ財団

資金分配団体に聞く社会的インパクト評価への挑戦Ⅱ|ちくご川コミュニティ財団

一般財団法人ちくご川コミュニティ財団(福岡県久留米市)は、2020年度から福岡県久留米市を中心とした筑後川流域の実行団体の伴走を続けています。ちくご川コミュニティ財団 理事でありプログラムオフィサーでもある庄田清人さんは、理学療法士の経験から「評価は治療と表裏一体だった」と話し、治療と同じように事業にとっても評価が重要だと指摘します。社会的インパクト評価に対する考え方や、実行団体に「社会的インパクト評価」を浸透させるためのアプローチについて聞きました。(「資金分配団体に聞く社会的インパクト評価への挑戦Ⅱ」です)


2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、4事業(4団体)が発表されましたので、紹介します。