公益財団法人東近江三方よし基金主催「東近江三方よし基金 成果報告会2024 ~地域の想いに火を灯す~」のご案内

公益財団法人東近江三方よし基金主催「東近江三方よし基金 成果報告会2024 ~地域の想いに火を灯す~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人東近江三方よし基金が主催する「東近江三方よし基金 成果報告会2024 ~地域の想いに火を灯す」を紹介します。


東近江三方よし基金 成果報告会2024~地域の想いに火を灯す~

東近江三方よし基金は、地域課題の解決や地域資源の持続的な活用を目指して活動を続けてきました。2024年11月19日(火)に、これまでの8年間の取り組みを共有し、今後の地域の在り方を考える成果報告会を開催します。このイベントを通じて、地域の皆さまと共に想いを共有し、新たな「応援者」の輪を広げていきたいと考えています。ぜひお気軽にご参加ください。

この成果報告会が、地域の新たな一歩を踏み出すきっかけになることを願っています。地域の皆さまとの交流を楽しみにしております!

「東近江三方よし基金 成果報告会2024~地域の想いに火を灯す~」フライヤー表[外部リンク]
「東近江三方よし基金 成果報告会2024~地域の想いに火を灯す~」フライヤー裏[外部リンク]
■日 時
2024年11月19日(火)13:30-16:40
■開催形式
現地開催
■会 場湖東信用金庫本店 5階コミュニティホール〒527-0039 滋賀県東近江市青葉町1-1)
■参加費
無料
対 象
どなたでも参加いただけます

プログラム

●第1部:活動報告(13:40-15:35)

助成を受けて活動した団体が、それぞれ10分間の活動報告を行います。(1団体10分×9団体)

バズセッション(2回)を交えた対話の場も設け、地域課題の共有と共感を深めます。

【報告団体】

<2021年度休眠預金草の根活動支援事業>

 ・一般社団法人ぐるり

 ・認定特定非営利活動法人まちづくりネット東近江

 ・お産&子育てを支える会

 ・NPO法人喜里

   ・東近江FCレジリエンス

<子ども・若者を支える>

 ・おてんとさん(八日市おかえり食堂)

<東近江の森と人をつなぐあかね基金>

 ・東近江に再びイヌワシを呼び戻すプロジェクト協議会

<東近江市版SIB事業 愛知川小さな自然再生事業>

 ・愛知川漁業協同組合

<連携制度融資ビーナス>

 ・株式会社BASYO


●第2部:円卓会議(15:40-16:35)

東近江三方よし基金の資金循環の仕組みについて説明し、地域の未来を共に考える円卓会議を実施します。深尾昌峰氏(龍谷大学副学長/政策学部教授)をコーディネーターに、地域の有識者と共に活発な議論が展開されます。

【コーディネーター】

 ・深尾 昌峰 氏 龍谷大学副学長/政策学部教授

 ・山口 美知子 氏 東近江三方よし基金 理事/事務局長

 ・矢島 之貴 氏 湖東信用金庫理事業

 ・青山 孝司 氏 東近江市商工会 理事

 ・野々村 光子 氏 一般社団法人TeamNorishiro理事

 ・大庭 美香 氏 一般社団法人ぐるり 共同代表

【記録】

 ・森下 留美 氏 認定特定非営利活動法人まちづくりネット東近江


●特別プログラム:「私の火を灯す宣言」

イベントの最後には、参加者一人ひとりが「私にできること」を宣言し、会場に貼り出して共有します。この宣言を通じて、地域の未来に向けた具体的なアクションを呼びかけます。

■共 催

公益財団法人東近江三方よし基金

湖東信用金庫

認定特定非営利活動法人まちづくりネット東近江

プラスソーシャルインベストメント株式会社

■後 援

東近江市

東近江市商工会

八日市商工会議所

■協 力

一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)

■お申込み

こちらのフォームからお申し込みください

■お問合わせ

詳細やご質問については、以下までお気軽にお問い合わせください。


公益財団法人東近江三方よし基金

〒527-0012 滋賀県東近江市八日市本町9-19

TEL:080-2541-9990 / Mail:3poyoshi.kikin@gmail.com

一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)

https://www.janpia.or.jp/

私たちは、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金等活用法)における指定活用団体です。

関連するキーワード


イベント

関連する投稿


中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、中国5県中間支援組織連絡協議会(構成:NPO法人ひろしまNPOセンター、NPO法人やまぐち県民ネット21、公益財団法人ふるさと島根定住財団、公益財団法人とっとり県民活動活性化センター、NPO法人岡山NPOセンター)、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム(構成:中国5県中間支援組織連絡協議会と同じ)、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンターが主催する「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」を紹介します。


JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」を紹介します。


一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人ちいきん会が主催する「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」を紹介します。


公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人地域創造基金さなぶりが主催する「休眠預金等活用制度に基づく2021年度採択事業 女性のエンパワメントで高める地域の防災力 リーダー育成事業 成果報告会 防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」を紹介します。


一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州が主催する「食でつながるフェスタ北九州」を紹介します。