JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」を紹介します。


未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方

インパクト投資は、昨今注目を集めています。

インパクト投資に資金提供を行うLP投資家は、そもそも何故、インパクト投資を始めようと思ったのでしょうか。
どのような課題や期待を持っているのでしょうか?
インパクト投資の先に、どのような未来を描いているのでしょうか?

本セッションは、社会課題、あるいは共創をテーマにLP投資家としてインパクト投資に資金を提供している、かんぽ生命 小林様、丸井グループ 桝井様、そしてモデレーターには国内外のサステナブルファイナンスの調査研究をされているニッセイアセットマネジメント 林様を招いて、インパクト投資の未来について議論していきます。

インパクト投資に関心のある方はぜひご参加ください!

■日 時

2025年4月10日(木)18:00 - 19:00

■開催形式

会場+オンラインでのハイブリッド開催

■会 場

●現地:CIC Tokyo

(〒105-6415 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F)【MAP】

●オンライン参加方法:

※各セッション開始10分前になりますと、「セッション事前登録 | Interested in attending」のボタンが「イベントに受付・参加する | CHECK-IN AND JOIN」に切り替わりますのでそちらをクリックしてください。

※セッション開始10分前より本ページにてオンライン参加していただけます。(時間になっても参加可能にならない場合は、画面のリフレッシュをお願いします。)

■概 要

《開催概要》

本セッションは、社会課題、あるいは共創をテーマにLP投資家としてインパクト投資に資金を提供している、かんぽ生命 小林様、丸井グループ 桝井様、そしてモデレーターには国内外のサステナブルファイナンスの調査研究をされているニッセイアセットマネジメント 林様を招いて、インパクト投資の未来について議論していきます。

インパクト投資に関心のある方はぜひご参加ください!

《登壇者》

・Aiko Kozaki
 (一般社団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)出資事業部長)
・Ayano Masui
 (株式会社丸井グループ 共創投資部 シニアマネージャー)
・Takumi Kobayashi
 (株式会社かんぽ生命保険 運用企画部 責任投資推進室 課長)
・Toshikazu Hayashi
 (ニッセイアセットマネジメント株式会社 サステナブル投資リサーチヘッド 専門部長)
■主 催

本セッション企画:一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)
Thursday Gathering 主催:Venture Café Tokyo

■お申込み
本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。
参加ご希望の方はこちらから参加方法の選択および事前登録をお願いします。
■お問合わせ
一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)

住所:〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル314
TEL: 03-5511-2020(代表)

一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)

https://www.janpia.or.jp/

私たちは、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金等活用法)における指定活用団体です。

関連するキーワード


イベント

関連する投稿


中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、中国5県中間支援組織連絡協議会(構成:NPO法人ひろしまNPOセンター、NPO法人やまぐち県民ネット21、公益財団法人ふるさと島根定住財団、公益財団法人とっとり県民活動活性化センター、NPO法人岡山NPOセンター)、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム(構成:中国5県中間支援組織連絡協議会と同じ)、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンターが主催する「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」を紹介します。


一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人ちいきん会が主催する「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」を紹介します。


公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人地域創造基金さなぶりが主催する「休眠預金等活用制度に基づく2021年度採択事業 女性のエンパワメントで高める地域の防災力 リーダー育成事業 成果報告会 防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」を紹介します。


一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州が主催する「食でつながるフェスタ北九州」を紹介します。


公益財団法人パブリックリソース財団主催「子どもシェルター新設事業 成果報告会 ~“子どもシェルター”を全国各地に増やすために必要なことは何か?~」のご案内

公益財団法人パブリックリソース財団主催「子どもシェルター新設事業 成果報告会 ~“子どもシェルター”を全国各地に増やすために必要なことは何か?~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人パブリックリソース財団が主催する「子どもシェルター新設事業 成果報告会 ~“子どもシェルター”を全国各地に増やすために必要なことは何か?~」を紹介します。