【事業情報】高校生の居場所づくりプロジェクト・ふくやま社中

【事業情報】高校生の居場所づくりプロジェクト・ふくやま社中

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】一般社団法人 ふくやま社中 /高校生の居場所づくりプロジェクト/資金分配団体:認定特定非営利活動法人カタリバ


事業概要

地域の高校生たちが学べる居場所、地域の大人と交流できる機会を、地域商店や企業と協力して作っていくのが、 STUily(スタイリィ)プロジェクトです。福山市内の高校5校に通う学生と一緒に立ち上げました。放課後に勉強できる場所を探し、商業施設の一角や駅前のベンチで勉強している高校生が、福山市には多くいます。時には、家にも居場所がないという子どももいます。一方、商店街や事業者の方々は、街に賑わいをつくりたい、若者を支えたいという想いを持っています。両者をつなぎ、店舗やオフィスの会議室の空き時間を「学生の自習場所」にしながら、心配な子どもについては大人の目で見守るなど、街の中に学生の居場所を作るシステムを作っていきます。

対象地域

広島県

休眠預金助成システム情報 ※外部リンク

【準備中】

資金分配団体

関連する投稿


2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。


2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、4事業(4団体)が発表されましたので、紹介します。


 2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。


【事業情報】生きる基盤を失った若者の生活支援事業・まちとしごと総合研究所

【事業情報】生きる基盤を失った若者の生活支援事業・まちとしごと総合研究所

【2021年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】有限責任事業組合 まちとしごと総合研究所/生きる基盤を失った若者の生活支援事業


休眠預金活用事業サイトでの 『事業情報』の検索方法!

休眠預金活用事業サイトでの 『事業情報』の検索方法!

「休眠預金活用事業サイト」には資金分配団体・実行団体が実施しているたくさんの助成事業の情報が掲載されています。 この記事では、『「事業情報」の検索方法』をご案内します。


最近話題のキーワード

休眠預金活用事業サイトで話題のキーワード


休眠預金活用 資金分配団体 実行団体 イベント 通常枠 2019年度通常枠 事後評価