中国5県中間支援組織連絡協議会主催「2023年度(第14回)中間支援組織 役職員向け合同研修~NPO法25周年記念 これまで、いま、これからをつなぐ中間支援組織人材学校『秋の合宿研修』」のご案内

中国5県中間支援組織連絡協議会主催「2023年度(第14回)中間支援組織 役職員向け合同研修~NPO法25周年記念 これまで、いま、これからをつなぐ中間支援組織人材学校『秋の合宿研修』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、中国5県中間支援組織連絡協議会が主催する「2023年度(第14回)中間支援組織 役職員向け合同研修~NPO法25周年記念 これまで、いま、これからをつなぐ中間支援組織人材学校『秋の合宿研修』」を紹介します。


2023年度(第14回)中間支援組織 役職員向け合同研修 『NPO法25周年記念 これまで、いま、これからをつなぐ中間支援組織人材学校「秋の合宿研修」』のご案内

NPO法人が生まれて四半世紀が経ちました。私たちNPOは社会を支える担い手の一つとして、行政や企業では支えられない課題・問題に取り組んできたと思います。一方で、25年前に描いた姿と今の姿は一致するのでしょうか。前に進んだと言えることもあれば、思うように進むことができなかったことや、当時は想定できなかったことなど、様々な評価があると思います。

14回目(中国5県中間支援組織連絡協議会としては13回目)となる今回の中間支援組織 役職員向け合同研修は、中国地方のNPO(市民活動)を支えてきた先輩方にこの25年を評価いただき、今につながり、これからに流れるNPOの文脈を共有するシンポジウムと、これからの中間支援組織に必要な役割や理論を考え、学ぶ、9つのテーマ型研修で構成しました。

中間支援組織で働きたい・成長しながら働き続けたい方々のご参加を、中国地方5県のみならず、全国からをお待ちしております。


■日 時

シンポジウム
2023年11月1日(水)15:00~17:00(受付開始14:30)

■開催形式
会場とオンライン(Zoom)の併用によるハイブリッド形式
■会 場

広島市まちづくり交流プラザ マルチメディアスタジオ
広島県広島市中区袋町6-36
会場マップ:http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/kotsu.html

■参加費
無料
■内 容

《シンポジウム詳細》

背景・趣旨・目的
このシンポジウムは中国5県休眠預金等活用コンソーシアムが資金分配団体を担う、中国5県休眠預金等活用事業2020の一環として実施します。

中国5県休眠預金等活用コンソーシアムでは、2019年度通常枠から2020、2021と連続して草の根活動支援の資金分配団体として活動を継続しています。この連続する事業において目指す成果の一つに、地域や分野を超えた中間支援組織等の市民活動支援の連携と協働を高め、中国地方における市民活動支援の基盤を強化することをあげています。
休眠預金事業が始まり、支援者の役割を担う資金分配団体(特にプログラムオフィサー)には様々な変化がもたらされています。社会的インパクト評価やガバナンス・コンプライアンス、ファンドレイジングなど求められる知識は非常に幅広く、様々な報告事務などによる時間的な拘束も生じています。その結果、個々のプログラムオフィサーの知識や技術は高まりを見せていますが、目の前の課題や作業に追われるなかで、『なんのために市民活動支援を行っているのか』といった使命や心構えなどについて振り返ることや共有することが十分にできていません。
本シンポジウムでは、長く中国地方の市民活動を支えてこられた諸先輩方に市民活動支援の中で大切にしてきたことや、課題意識を振り返っていただき、これからを支える支援者への提言やアドバイス、休眠預金事業への期待や問題意識などを発表いただきます。シンポジウムでの諸先輩方の発表を通じて、改めて市民活動支援者としての使命や心構えを確認、あるいは新たに気付き、支援者としての意識を高め、それらを共有することで中国地方全体の市民活動支援の基盤を強化することを目的に本シンポジウムを実施します。

登壇者(順不同)
【鳥取県】NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会
    副理事長兼事務局長 小林清さん
【島根県】松江NPOネットワーク
    代表 竹田尚子さん
【岡山県】NPO法人岡山NPOセンター
    初代代表理事 米良重徳さん
【広島県】NPO法人ひろしまね
    理事長 安藤周治さん
【山口県】NPO法人やまぐち県民ネット21
    理事、防府市地域協働支援センター長、元やまぐち県民活動支援センター長 於土井豊昭さん
【モデレーター】公益財団法人とっとり県民活動活性化センター
    理事長 毛利葉さん、企画員 池淵菜美さん

交流会
シンポジウム終了後(18:00~20:00予定)に、会場付近の飲食店にて交流会を行います。
ご参加は任意です。
参加費5,000円(コース料理&飲み放題予定)
参加をご希望の方は、下記の申し込みフォームから合わせてお申し込みください。
会場の都合から、事前予約制とさせていただきます。10月27日17時までにお申し込みをお願いいたします。

《テーマ型研修について》

日時:2023年11月2日(木)10:00~16:30
会場:広島大学東千田キャンパス 地域連携フロアSENDA LAB
住所:広島市中区東千田町1-1-89
会場マップ:https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda
研修参加費:1コマ3,000円(一部無料あり)
割引について:有料3コマにご参加の際は8,000円(1,000円お得)
お支払い方法:会場受付にてお支払いください。※現金のみ

■主 催

中国5県中間支援組織連絡協議会(公益財団法人とっとり県民活動活性化センター、公益財団法人ふるさと島根定住財団、NPO法人岡山NPOセンター、NPO法人ひろしまNPOセンター、NPO法人やまぐち県民ネット21)

■共 催

IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
NPO法人みんなの集落研究所
中国5県休眠預金等活用コンソーシアム
中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
中国地方ESD活動支援センター

■一部主催
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
■お申込み

お申し込みは下記URLよりお願いいたします。
シンポジウムの申し込みは会場参加とオンライン参加がありますので、お間違えの無いようお申し込みください。
2日目のテーマ型研修と合わせたフォームになっておりますので、2日目不参加の方にはお手数ですが各研修については『参加しない』をご選択ください。
オンライン参加をご選択された方には10月30日頃に登録いただいたメールアドレス宛にZoomURLをお送りいたします。

https://forms.office.com/r/cvkEVThBYh

※シンポジウム、テーマ型研修共通
2023年10月27日(金)17時締切

■お問合わせ

中国5県中間支援組織連絡協議会
(事務局:NPO法人ひろしまNPOセンター)
 TEL:082-258-1348(平日:10:00~17:00)
 E-mail:info★npoc.or.jp
※3営業日以内にご返信いたします。
※「★」記号を「@」に置き換えてください。


2023年度(第14回)中間支援組織 役職員向け合同研修~NPO法25周年記念 これまで、いま、これからをつなぐ中間支援組織人材学校「秋の合宿研修」

https://npoc.or.jp/news/news-233/

趣旨NPO法人が生まれて四半世紀が経ちました。私たちNPOは社会を支える担い手の一つとして、行政や企業では支えられない課題・問題に取り組んできたと思います。一方で25年前に描いた姿と今の姿は一致するの...

関連するキーワード


イベント

関連する投稿


日本財団主催「アジア・フィランソロピー会議 2023」休眠預金活用事業セッションのご案内

日本財団主催「アジア・フィランソロピー会議 2023」休眠預金活用事業セッションのご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人 日本財団が主催する「アジア・フィランソロピー会議 2023」および休眠預金活用事業セッション(パラレルセッション4)について紹介します。


地球と未来の環境基金、自伐型林業推進協会、ランドブレイン主催「未来を照らす森業 ー全国を紡ぐ休眠預金ー」のご案内

地球と未来の環境基金、自伐型林業推進協会、ランドブレイン主催「未来を照らす森業 ー全国を紡ぐ休眠預金ー」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、特定非営利活動法人 地球と未来の環境基金、特定非営利活動法人 自伐型林業推進協会、ランドブレイン株式会社が主催する「未来を照らす森業 ー全国を紡ぐ休眠預金ー」を紹介します。


JANPIA主催「休眠預金活用事業シンポジウム2023」「公募説明会」のご案内

JANPIA主催「休眠預金活用事業シンポジウム2023」「公募説明会」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIAが主催する「休眠預金活用事業シンポジウム2023 -ともに創る未来:伴走支援から生まれる 社会の変化と担い手の成長」を紹介します。


JANPIA主催「SDGsへの貢献につなげる 九州マッチング会」(九経連共催)のご案内

JANPIA主催「SDGsへの貢献につなげる 九州マッチング会」(九経連共催)のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIAが主催する休眠預金を活用して社会課題解決を目指す団体と企業の皆さまとのマッチング会「SDGsへの貢献につなげる 九州マッチング会」を紹介します。 [共催] 一般社団法人 九州経済連合会、[後援] 福岡県/一般社団法人 日本経済団体連合会/九州SDGs経営推進フォーラム/公益財団法人 九州経済調査協会/福岡商工会議所


愛知県主催「休眠預金活用助成金セミナー『事例から学ぶ有効な資金支援&非資金的支援のあり方』」のご案内

愛知県主催「休眠預金活用助成金セミナー『事例から学ぶ有効な資金支援&非資金的支援のあり方』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、愛知県が主催する「休眠預金活用助成金セミナー『事例から学ぶ有効な資金支援&非資金的支援のあり方』」を紹介します。


最近話題のキーワード

休眠預金活用事業サイトで話題のキーワード


休眠預金活用 資金分配団体 実行団体 イベント 通常枠 2019年度通常枠 事後評価