【事業情報】まちの縁側おのみちユースセンター事業・むかいしまseeds

【事業情報】まちの縁側おのみちユースセンター事業・むかいしまseeds

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人むかいしまseeds/まちの縁側おのみちユースセンター事業/資金分配団体:認定特定非営利活動法人カタリバ


事業概要

10代の子どもたちが放課後や学校が休みの日に立ち寄れる場として、小さなユースセンターとなる居場所を町の中の様々な場所に設けます。ローカルな地域では都市の駅や繁華街のように多くの人が通過し集まる場所を特定しにくいため、一つの大きな施設を新たに設けるのではなく、現在町の中に点在し、同じような目的で活動している施設、場所の協力をえることで、当事業はそのプラットフォームとしての機能を果たします。例えば私設図書館、古民家を利用したフリースクール、ゲストハウスに隣接したソーシャルキッチンや、カフェの一角なども対象の場所です。またそれらの場所で様々な大人と接することで子どもたちがナナメの関係を作りだすことも事業の目的です。

対象地域

広島県

休眠預金助成システム情報 ※外部リンク

【準備中】

資金分配団体

関連する投稿


2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。


2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、4事業(4団体)が発表されましたので、紹介します。


 2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。


【事業情報】生きる基盤を失った若者の生活支援事業・まちとしごと総合研究所

【事業情報】生きる基盤を失った若者の生活支援事業・まちとしごと総合研究所

【2021年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】有限責任事業組合 まちとしごと総合研究所/生きる基盤を失った若者の生活支援事業


休眠預金活用事業サイトでの 『事業情報』の検索方法!

休眠預金活用事業サイトでの 『事業情報』の検索方法!

「休眠預金活用事業サイト」には資金分配団体・実行団体が実施しているたくさんの助成事業の情報が掲載されています。 この記事では、『「事業情報」の検索方法』をご案内します。


最近話題のキーワード

休眠預金活用事業サイトで話題のキーワード


休眠預金活用 資金分配団体 実行団体 イベント 通常枠 2019年度通常枠 事後評価