【事業情報】子どもシェルターの設立・運営・広報に関する事業・福井に子どもシェルターをつくる会

【事業情報】子どもシェルターの設立・運営・広報に関する事業・福井に子どもシェルターをつくる会

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】福井に子どもシェルターをつくる会/子どもシェルターの設立・運営・広報に関する事業/資金分配団体:公益財団法人 パブリックリソース財団


事業概要

現在、福井県内に子どもシェルターが存在していません。しかしながら、それは子どもシェルターを必要とする子どもたちがいないからではありません。子どもシェルターがあることで、現在の危難から避難することに繋がりますし、現在、それを必要としている子どもたちがいます。
そのために、県内に子どもシェルターを設立するべく、現在、法人の設立を準備しており、来月中には一般社団法人として登記も終えることになります(今後は、当該法人に運営を引き継ぐことになりますので、正式に登記が完了した段階でその旨の御連絡もさせていただきたいと考えております。)。
現在、設立に向けて物件は確保しました。また、スタッフの募集についても説明会を開くなど進めております。今後法人設立後には、寄付金等も募り、物件の改装等に着手していくことを予定しています。なお、予定している物件は建物内部でシェルターの区域とホームの区域とを分けることが可能な物件です。
子どもシェルターの必要性、現に、福井県内にも子どもシェルターを必要とする子がいるのだということを知ってもらうためには、広報活動をして、市民の理解と支えの中で活動していきたいと考えております

対象地域

福井県

休眠預金助成システム情報 ※外部リンク

【準備中】

資金分配団体

関連する投稿


2023年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

2023年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、4事業(4団体)が発表されましたので、紹介します。


休眠預金活用事業の事例を紹介 ―「アジア・フィランソロピー会議 2023」JANPIAセッション

休眠預金活用事業の事例を紹介 ―「アジア・フィランソロピー会議 2023」JANPIAセッション

JANPIAは2023年12月1日、日本財団主催の「アジア・フィランソロピー会議 2023」の中で、「多様な「はたらく」、「まなぶ」の意思を尊重、機会創出の実現へ! ~休眠預金活用事業の事例から~」というセッションを企画・発表しました。「アジア・フィランソロピー会議」は、アジア地域におけるフィランソロピー活動に焦点を当てた国際的な会議で、今回のテーマは、 DE&I(多様性、公平性、包括性)。JANPIAのセッションでは、今回のテーマに関わる事業に取り組まれている実行団体の代表者と、休眠預金活用事業の可能性などについて対話しました。


2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。


“つながり”続ける居住支援を。抱樸の実践に見る、持続可能な「伴走型支援」のあり方

“つながり”続ける居住支援を。抱樸の実践に見る、持続可能な「伴走型支援」のあり方

福岡県・北九州市に拠点を置くNPO法人抱樸(以下、抱樸)は、ホームレスや生活困窮者を始め、さまざまな生きづらさを抱えた人たちの人生に伴走する活動を、30年以上にわたって続けてきました。 2021年1月より、公益財団法人パブリックリソース財団(2019年度通常枠資金分配団体)の採択を受け、単に身を置くだけの場所ではなく、人とのつながりを持ち、心の拠りどころにもなる住居として「プラザ抱樸」の拡充に勤しんでいます。 この取り組みの背景に見えるのは、持続可能な「伴走型支援」のあり方を模索する姿勢。そもそも伴走型支援とは何か、なぜ必要なのか。その持続性をどう担保していくのか。抱樸の常務理事を務める山田耕司さんにお話を聞きました。


2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、4事業(4団体)が発表されましたので、紹介します。