農園を活用した子ども・若者支援事業:子どもと生活文化協会(CLCA)

農園を活用した子ども・若者支援事業:子どもと生活文化協会(CLCA)

深刻な社会課題とされる「不登校」「いじめ」「ひきこもり」。その当事者に対する支援は、あらゆる場所で必要とされています。 2020年度緊急支援枠・資金分配団体である神奈川子ども未来ファンドの 「子ども・若者支援事業新型コロナ対応助成」で採択された『農園を活用した子ども・若者支援事業』を実施する実行団体「特定非営利活動法人 子どもと生活文化協会(CLCA)」(神奈川県小田原市)は、地域の豊かな自然を生かして、それらの課題に向き合っています。 今回は子どもと生活文化協会の元会長であり、現顧問の和田 重宏(わだ しげひろ)さんに、その事業に込めた思いを伺いました。(休眠預金活用事業サイト編集部)


体験でしか得られないものを子どもたちに

「子どもたちと大人が対等な立場で様々な活動を展開し、子どもがいかなる環境に置かれてもたくましく生きていく力を身につけてほしい」という考えのもと、1992年に設立された『子どもと生活文化協会(CLCA)』。まだ子どもたちの社会教育の場が少なかった当時、学校教育に週休2日が導入された際に子どもたちの休日の生活の受け皿として発足しました。
和田さんのお父様が戦前に創設された生活寄宿塾「はじめ塾」の一時的共同寄宿生活による教育を受け継ぎ、CLCAは体験型活動を重視しています。

お話を伺ったCLCA顧問の和田 重宏さん

「昭和は専門化された社会で、その分断は様々な問題を引き起こしてきました。わかりやすいのが医療です。医療の進歩とともに、眼科・心臓外科など専門ごとに細分化していきました。核家族化なども分断の一例です。そのような分断はありとあらゆるところで起きていました。では分断を繋ぐものは何なのかと考えたとき、私たちはそれらを繋ぐものは「生活」だろうと考えました。生活はあらゆる分野を含んでいますから。

もう一つ大切なのは、体験型活動の必要性です。今の子どもたちの生活には動画やゲームなど、バーチャルな世界が多くなっています。つまり子どもたちは体験不足の状態です。また今の教育では「よく考えなさい」と教えるが、「考える」だけでは足りません。考えて、行動を起こす「決断力」が大切なのです。しかし「決断する力」は教えることが難しく、体験の中でしか体得できないと考えています。ですから私たちは、体験でしか得られないものをCLCAで提供したいと考えました。」(和田さん)

今の教育には考えを行動に移す「決断力」を身につける過程が抜け落ちがち。それを補うのが自然を通した生活体験活動なのでは、と和田さんは語ります。

若者と大人の信頼関係を、「体験活動」を通じて再構築

CLCAの活動は、子どもたちとその家族を対象とした「親子体験型食育菜園」や「山の生活体験合宿」、不登校やいわゆる「ひきこもり」の若者の相談窓口やカウンセリングなど多岐にわたります。働く意思のある若者の就業支援をする「サポートステーション」も運営していますが、そのような若者は、ひきこもり状態の若者の数からすると氷山の一角とのこと。現在は、長期にわたって不登校・ひきこもり状態にある若者たちへの支援に多くの時間を割いています。

「ひきこもりや不登校の根っこは一つだと思っています。それは、親や大人、世の中への不信感が非常に強いということです。ですから、まずは「ひきこもる時間も、あなたにとって必要な時間だったよね」など若者たちの存在を肯定し受け止める。そして相談に応じてもらえるように働きかけます。しかし相談だけでは、解決しないことを我々も体験的に知っています。
そこで、コロナ禍でひきこもりなどの社会課題がより深刻化していることをきっかけに、休眠預金を活用して、これまで主に子どもたちとその家族向けに行っていた農園活動と「ひきこもり」の若者たちの支援を結び付けることにしました。これは、これまでもやりたいと思っていてなかなかできていなかったことですが、ようやっと実現できました。

農園の入り口には休眠預金活用事業の事業名の看板も(右側)

これにより面談室のような閉じた空間で話をするだけではなく、彼らが望めばいつでも農園のような場で生活をして、体を動かす実体験を積むことができるようになりました。若者たちは、自然から生きるエネルギーを感じながら、周囲との信頼関係を再構築しています」(和田さん)

対等で分け隔てのない活動を通して、周囲に貢献する喜びを

最近、教育の分野において「インクルーシブ(当事者を含めた)」という言葉を耳にしますが、それはまさにCLCAで重視していること。

「今の福祉行政では、『支援をする側』と『支援を受ける側』とが分かれていますが、私たちの活動では、両者が混在しています。もちろん名札はつけていますが、ぱっと見て誰がひきこもりや不登校の経験者で、誰がボランティアなのかはわかりません。そこに参加している方々はみんな対等です。」(和田さん)


今回の事業も、たくさんのボランティアさんや当事者を抱えた家族がかかわっており、ひきこもりや不登校の若者を社会から隔離してトレーニングするのではなく、社会そのものの中で対等なコミュニケーションが持てるようになることに重点を置いて実施しているとのことです。

農園活動の様子。様々な年代の方が一緒に活動しています。

「ひきこもり経験者で農園活動をしている若者に、『君は今、支援を受けている側なの?どう思う?』と聞いたんです。すると彼は『今僕には人の役に立っている実感があるので、ここに来たら自分が支援を受けているという意識はあまりないんです』と語ってくれました。これはとても大事なことだと思います。
このように若者たちが農園での活動を通して、自分の役割を見つけ、周囲から頼られ、やりがいを実感する。2020年11月からこの休眠預金活用事業を始め、休むことなく参加してくれた若者の就労に結びついたり、不登校だった児童が学校に通えるようになったりと、活動の成果も現れ始めています」(和田さん)

専門性の高い相談員の育成など活動の継続に向けての課題は多いとのことですが、それらの課題も経験豊かなボランティアの皆さんの力を借りながら解決の糸口を探し、着実な活動を進めているCLCA。これからも活動を通じて、多くの子どもや若者たちの「小さくも大きな一歩」を応援し続けていきます。

■休眠預金活用事業に参画しての感想は?
今回の活動が休眠預金活用事業だということがきっかけで事業に興味を持って頂き、そこから参加に至ったケースが数件ありました。新たな方々の参加につながったことは、よかった点ですね。また、休眠預金活用事業では、細かい対象者の指定がなく、これにより我々が自由度をもって活動を組み立てることができたことが有難かったです。(和田さん)

■資金分配団体POからのメッセージ
元ひきこもりの青年たちが農園に出てきて、伴走支援をするボランティア・子育て中のお母さん・地域の子どもたちと共に農園体験をする。ただそこから更に就労に繋げるのは本来とても難しいこと。にも関わらずそこまで道筋をつけてくれているCLCAさんの活動は、本当に素晴らしいものです。(特定非営利活動法人 神奈川子ども未来ファンド)

【事業基礎情報】

実行団体
特定非営利活動法人 子どもと生活文化協会(CLCA)
事業名
農園を活用した子ども・若者支援事業
活動対象地域神奈川県
資金分配団体特定非営利活動法人 神奈川子ども未来ファンド
採択助成事業

『子ども・若者支援事業新型コロナ対応助成』

〈2020年新型コロナウイルス対応緊急支援助成〉

関連する投稿


休眠預金活用事業の事例を紹介 ―「アジア・フィランソロピー会議 2023」JANPIAセッション

休眠預金活用事業の事例を紹介 ―「アジア・フィランソロピー会議 2023」JANPIAセッション

JANPIAは2023年12月1日、日本財団主催の「アジア・フィランソロピー会議 2023」の中で、「多様な「はたらく」、「まなぶ」の意思を尊重、機会創出の実現へ! ~休眠預金活用事業の事例から~」というセッションを企画・発表しました。「アジア・フィランソロピー会議」は、アジア地域におけるフィランソロピー活動に焦点を当てた国際的な会議で、今回のテーマは、 DE&I(多様性、公平性、包括性)。JANPIAのセッションでは、今回のテーマに関わる事業に取り組まれている実行団体の代表者と、休眠預金活用事業の可能性などについて対話しました。


上智大学のインターン生 受入開始!withグッド・エイジング・エールズ|活動スナップ

上智大学のインターン生 受入開始!withグッド・エイジング・エールズ|活動スナップ

今回の活動スナップは、上智大学の学生さんと、そのインターンシップ先である特定非営利活動法人グッド・エイジング・エールズのメンバーとの顔合わせの様子をお届けします。


【事業情報】四国における災害時の食料支援体制構築事業・全国フードバンク推進協議会

【事業情報】四国における災害時の食料支援体制構築事業・全国フードバンク推進協議会

【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・災害支援事業】一般社団法人全国フードバンク推進協議会/四国における災害時の食料支援体制構築事業/資金分配団体:特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム


【事業情報】災害時のフードバンク団体等による広域食の支援スキーム構築事業・セカンドハーベスト・ジャパン

【事業情報】災害時のフードバンク団体等による広域食の支援スキーム構築事業・セカンドハーベスト・ジャパン

【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・災害支援事業】特定非営利活動法人 セカンドハーベスト・ジャパン/災害時のフードバンク団体等による広域食の支援スキーム構築事業/資金分配団体:特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム


【事業情報】くまもと女性防災リーダー育成プロジェクト・ミューズプランニング

【事業情報】くまもと女性防災リーダー育成プロジェクト・ミューズプランニング

【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・災害支援事業】有限会社ミューズプランニング/くまもと女性防災リーダー育成プロジェクト/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり