■事業概要
これまでの熊本での災害時に足りていなかった「災害時における女性の視点」を今後の防災・減災活動に活かし、日常の地域づくりにおける女性視点を定着させるため、発言力と行動力のある女性リーダーを発掘・支援・活動支援するためのリーダー養成講座を実施する。
女性リーダー人材ネットワークの構築し、万が一再び災害が発生した場合にも、自ら動き助け合うことのできるレジリエンス力の高い地域を目指す。
■対象地域
益城町、近隣
■休眠預金助成システム情報 ※外部リンク
【準備中】
【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・災害支援事業】有限会社ミューズプランニング/くまもと女性防災リーダー育成プロジェクト/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
これまでの熊本での災害時に足りていなかった「災害時における女性の視点」を今後の防災・減災活動に活かし、日常の地域づくりにおける女性視点を定着させるため、発言力と行動力のある女性リーダーを発掘・支援・活動支援するためのリーダー養成講座を実施する。
女性リーダー人材ネットワークの構築し、万が一再び災害が発生した場合にも、自ら動き助け合うことのできるレジリエンス力の高い地域を目指す。
益城町、近隣
【準備中】
関連する投稿
JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。
JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、4事業(4団体)が発表されましたので、紹介します。
JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。
【事業情報】生きる基盤を失った若者の生活支援事業・まちとしごと総合研究所
【2021年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】有限責任事業組合 まちとしごと総合研究所/生きる基盤を失った若者の生活支援事業
「休眠預金活用事業サイト」には資金分配団体・実行団体が実施しているたくさんの助成事業の情報が掲載されています。 この記事では、『「事業情報」の検索方法』をご案内します。