JANPIA主催|休眠預金活用事業「課題・テーマ別ラウンドテーブル」第2弾 『誰ひとり取り残さないために災害時に向けて平時からできること ~ネットワーキングの重要性を考える~[2022年10月26日開催]』の様子をお届けします。
「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2022年9~10月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。
2022年度通常枠で採択された資金分配団体のリストです。(団体名:2022年10月13日更新、事業情報:ー)
JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。
【2021年度通常枠<第2回>・資金分配団体】公益財団法人 地域創造基金さなぶり/女性の活躍が災害の困難を軽減する地域創り
資金分配団体による「実行団体の公募」の情報をお届けします。掲載情報は2022年5月26日時点でJANPIA広報担当で把握している内容です。最新の情報については、資金分配団体ウェブサイトをご確認いただくか、直接資金分配団体にお問い合わせください。
JANPIAのウェブサイトにおいて、2021年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、10事業(9団体)が発表されましたので、紹介します。また併せて発表された、新型コロナウイルス対応支援助成〈6次〉の2事業(2団体)も、紹介します。
2021年度通常枠で採択された資金分配団体のリストです。(団体名:2022年2月15日更新、事業情報:2022年9月20日更新)
【2020年度緊急支援枠・実行団体】⼀般社団法⼈ マザー・ウイング/コロナ禍により孤⽴化する⼦どもへの⽀援/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
【2020年度緊急支援枠・実行団体】⼀般財団法⼈ 東北多⽂化アカデミー/地域定住外国籍住⺠へのアウトリーチ/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
【2020年度緊急支援枠・実行団体】⼀般社団法⼈ ワカツク/若者・学⽣の社会的孤⽴防⽌プロジェクト/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 ワンファミリー仙台/ハウジングファースト事業/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
【2020年度緊急支援枠・実行団体】⼀般社団法⼈ イシノマキ・ファーム/地域の暮らしの住まいと⽣活⽀援相談事業/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
【2020年度緊急支援枠・実行団体】公益財団法⼈ 共⽣地域創造財団/居住確保からの⽣活再建相談⽀援/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 World Open Heart/新型コロナウィルス感染者とその家族に対する差別への相談⽀援事業/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 まんまるママいわて/いのちを取り巻く不安に寄り添う相談事業/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 フードバンク岩⼿/フードバンク岩⼿ 広域⾷のセーフティネット/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり
【2020年度緊急支援枠・資金分配団体】公益財団法人 地域創造基金さなぶり/岩手・宮城両県の社会的孤立防止支援事業
2020年度新型コロナウイルス対応緊急支援助成(緊急支援枠)で採択された資金分配団体のリストです。