愛知県主催「休眠預金活用助成金セミナー」のご案内

愛知県主催「休眠預金活用助成金セミナー」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、愛知県が主催する「休眠預金活用助成金セミナー・未来につなげよう ~助成終了後の『出口戦略』について学ぼう~」を紹介します。


休眠預金活用助成金セミナー・未来につなげよう「助成終了後の『出口戦略』について学ぼう」

愛知県では、休眠預金等活用制度※1について理解を深め、助成金を活用していただくことを目的として、活動資金の獲得を検討されているNPOやNPO支援者等を対象に、2020年度から「休眠預金活用助成金セミナー」を開催しています。

今年度のセミナーでは、指定活用団体、資金分配団体の二者(※2)から、休眠預金等活用制度の仕組みや出口戦略の考え方についてお話しいただくほか、グループワークを通じて、助成事業終了後の活動継続に係る課題や必要な支援に関する意見を、資金分配団体等から聞くことができます。
Web会議システム(Zoom)を利用したオンライン形式での開催となります。皆様の御参加をお待ちしています。

※1
10年以上取引のない預金等(休眠預金等)を、社会課題の解決や民間公益活動の促進のために活用する制度
※2
指定活用団体:事業計画に基づき資金分配団体を選定・助成する団体
資金分配団体:休眠預金等に係る資金を原資として実行団体に対し助成を行う団体


■日 時
2022年11月2日(水)13:30~16:30
■開催形式
オンライン(Web会議システム Zoom)
※10月28日(金)までにお申込時にお知らせいただいたメールアドレスへオンライン(Zoom)のURLをお送りします。
 ご自身のパソコン等からアクセスしてください。当日は、13時15分よりアクセス可能となります。
■参加費
無料(通信料は自己負担)
■対 象
活動資金の獲得を検討されているNPO、NPO支援者等
■募集人員
50名(先着順)
■プログラム
(1) 指定活用団体による講演
 「休眠預金等活用制度の事業評価と出口戦略について」
  講 師:和田 泰一 氏
 (一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)事業部長)
(2) 資金分配団体による事例報告
 「食を通じた居場所の継続・発展のための助成プログラムによる支援の取り組みについて」
  報告者:大池 絵梨香 氏
 (一般社団法人全国食支援活動協力会 プログラムオフィサー)
(3) パネルディスカッション
 「助成事業の出口戦略のために必要な支援を考える」
  パネラー:JANPIA、全国食支援活動協力会
  コメンテーター:小野地 光弘 氏
 (合同会社OFFICE HARU 代表、特定非営利活動法人ボラみみより情報局 理事)
  モデレーター:三島 知斗世 氏
 (一般財団法人中部圏地域創造ファンド(CCF)プログラムオフィサー)
(4) グループワーク
 「助成事業が終わった後の活動継続の課題、必要な支援」
  司会進行:中尾 さゆり 氏
 (特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 理事長)
■主 催
愛知県
■受託運営
特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ
■お申込み
以下の申込専用サイトから申込フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。
 https://forms.office.com/r/DuqWC63L3Y
※定員を超え、参加いただけない場合には御連絡します。
【申込締切】10月26日(水)
■お問合わせ
特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ(担当:青木、加古)
 TEL:052-979-6446(平日10時~18時)
 FAX:052-979-6448
 Eメール:vns@vns.or.jp


関連するキーワード


イベント

関連する投稿


九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム主催「企業と社会課題解決 SDGsとソーシャルビジネスの実践 ―九州・沖縄企業の事例から―」のご案内

九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム主催「企業と社会課題解決 SDGsとソーシャルビジネスの実践 ―九州・沖縄企業の事例から―」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、 九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム(公益財団法人九州経済調査協会、一般社団法人ユヌス・ジャパン)が主催する「企業と社会課題解決 SDGsとソーシャルビジネスの実践 ―九州・沖縄企業の事例から―」を紹介します。


休眠預金活用事業・調査研究シンポジウムを開催![罪を犯した人の立ち直りを地域で支えるために~地域の生態系の視点から~]|JANPIA|活動スナップ

休眠預金活用事業・調査研究シンポジウムを開催![罪を犯した人の立ち直りを地域で支えるために~地域の生態系の視点から~]|JANPIA|活動スナップ

今回の活動スナップは、JANPIA主催「休眠預金活用事業・調査研究シンポジウム“罪を犯した人の立ち直りを地域で支えるために~地域の生態系の視点から~”」の様子をお届けします。


全国食支援活動協力会主催「食のある居場所支援プラットホーム構築プロジェクト(仮称) 学習会」のご案内

全国食支援活動協力会主催「食のある居場所支援プラットホーム構築プロジェクト(仮称) 学習会」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人全国食支援活動協力会が主催する「食のある居場所支援プラットホーム構築プロジェクト(仮称) 学習会」を紹介します。


JANPIA主催「2023年度資金分配団体の公募〈通常枠・第1回〉説明会」のご案内

JANPIA主催「2023年度資金分配団体の公募〈通常枠・第1回〉説明会」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIAが主催する「2023年度資金分配団体の公募〈通常枠・第1回〉説明会」を紹介します。


社会変革推進財団(SIIF)主催「地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業」成果報告会(オンライン開催)のご案内

社会変革推進財団(SIIF)主催「地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業」成果報告会(オンライン開催)のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)が主催する「『地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業』成果報告会(オンライン開催)」を紹介します。