人気記事一覧


【事業情報】こども食堂の機能を地域とつなぐ「こども食堂地域連携サロン(こども食堂サロン)」設立推進事業・かごしまこども食堂支援センターたくして

【事業情報】こども食堂の機能を地域とつなぐ「こども食堂地域連携サロン(こども食堂サロン)」設立推進事業・かごしまこども食堂支援センターたくして

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人かごしまこども食堂支援センターたくして/こども食堂の機能を地域とつなぐ「こども食堂地域連携サロン(こども食堂サロン)」設立推進事業/資金分配団体:特定非営利活動法人全国こども食堂支援センター・むすびえ


【事業情報】リユースお弁当箱がつなぐ地域デザイン事業・スペースふう

【事業情報】リユースお弁当箱がつなぐ地域デザイン事業・スペースふう

【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】認定特定非営利活動法人 スペースふう/リユースお弁当箱がつなぐ地域デザイン事業/資金分配団体:認定特定非営利活動法人 富士山クラブ


【事業情報】野外体験型フリースクール事業・TSC

【事業情報】野外体験型フリースクール事業・TSC

【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】認定特定非営利活動法人 TSC/野外体験型フリースクール事業/資金分配団体:公益財団法人 信頼資本財団


【事業情報】放課後等デイサービス利用控え家庭への支援・くまもとスローワーク・スクール

【事業情報】放課後等デイサービス利用控え家庭への支援・くまもとスローワーク・スクール

【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 くまもとスローワーク・スクール/放課後等デイサービス利用控え家庭への支援 ~ソーシャルワーク、親子療育、茶話会支援~/資金分配団体:公益社団法人 日本サードセクター経営者協会


【事業情報】ICTを活用した新たな生活支援事業の推進・介護サービスさくら

【事業情報】ICTを活用した新たな生活支援事業の推進・介護サービスさくら

【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 介護サービスさくら/ICTを活用した新たな生活支援事業の推進 ~コロナ禍を生き抜く新しい支援活動~/資金分配団体:一般財団法人 中部圏地域創造ファンド


【事業情報】被災者支援からインクルーシブコミュニティネットワーク構築事業・タウンスペースWAKWAK

【事業情報】被災者支援からインクルーシブコミュニティネットワーク構築事業・タウンスペースWAKWAK

【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】一般社団法人 タウンスペースWAKWAK/被災者支援からインクルーシブコミュニティネットワーク構築事業/資金分配団体:一般財団法人 大阪府地域支援人権金融公社


【事業情報】依存的窃盗症者への再社会化支援事業・両全トウネサーレ

【事業情報】依存的窃盗症者への再社会化支援事業・両全トウネサーレ

【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人 両全トウネサーレ/依存的窃盗症者への再社会化支援事業/資金分配団体:更生保護法人 日本更生保護協会


東近江、雲南、南砺ローカルコミュニティファンド連合(HUN)主催「2021年度休眠預金等活用事業『社会的困難者を支えるローカルアクション』HUN成果報告会」のご案内

東近江、雲南、南砺ローカルコミュニティファンド連合(HUN)主催「2021年度休眠預金等活用事業『社会的困難者を支えるローカルアクション』HUN成果報告会」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、東近江、雲南、南砺ローカルコミュニティファンド連合(HUN-公益財団法人東近江三方よし基金、公益財団法人うんなんコミュニティ財団、公益財団法人南砺幸せ未来基金)が主催する「2021年度休眠預金等活用事業『社会的困難者を支えるローカルアクション』HUN成果報告会」を紹介します。


休眠預金活用 メディア掲載情報_no.48

休眠預金活用 メディア掲載情報_no.48

「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2024年11~12月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。


【事業情報】引きこもりや精神障害があり孤立状態の人に社会参加の環境を創る・マーシ園

【事業情報】引きこもりや精神障害があり孤立状態の人に社会参加の環境を創る・マーシ園

【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】社会福祉法人 マーシ園/引きこもりや精神障害があり孤立状態の人に社会参加の環境を創る/資金分配団体:公益財団法人 南砺幸せ未来基金(東近江・雲南・南砺ローカルコミュニティファンド連合)


【事業情報】日高・胆振子ども食堂等ネットワークの構築プロジェクト・ゆめみ~る

【事業情報】日高・胆振子ども食堂等ネットワークの構築プロジェクト・ゆめみ~る

【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 ゆめみ~る/日高・胆振子ども食堂等ネットワークの構築プロジェクト/資金分配団体:一般社団法人 全国食支援活動協力会


【事業情報】学びをつなぐプロジェクト・まなびデザインラボ

【事業情報】学びをつなぐプロジェクト・まなびデザインラボ

【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】特定非営利活動法人 まなびデザインラボ/学びをつなぐプロジェクト/資金分配団体:特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター


【事業情報】Cash for Work みやぎ・Switch

【事業情報】Cash for Work みやぎ・Switch

【2020年度緊急支援枠・実行団体】認定特定非営利活動法人 Switch/Cash for Work みやぎ ~コロナ後の成長分野を見据えた就労支援~/資金分配団体:一般財団法人 リープ共創基金


【事業情報】せたがやこどもフードパントリー・せたがやこどもフードパントリー実行委員会

【事業情報】せたがやこどもフードパントリー・せたがやこどもフードパントリー実行委員会

【2020年度緊急支援枠・実行団体】せたがやこどもフードパントリー実行委員会 /せたがやこどもフードパントリー/資金分配団体:公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン


【事業情報】感染対策を重視した避難所でのリハビリ支援・ナガサキリハビリテーションネットワーク

【事業情報】感染対策を重視した避難所でのリハビリ支援・ナガサキリハビリテーションネットワーク

【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 ナガサキリハビリテーションネットワーク/感染対策を重視した避難所でのリハビリ支援/資金分配団体:公益財団法人 佐賀未来創造基金


【事業情報】障害+サステナブルプロダクトの開発・販売・BRIDGE KUMAMOTO

【事業情報】障害+サステナブルプロダクトの開発・販売・BRIDGE KUMAMOTO

【2020年度緊急支援枠・実行団体】一般社団法人 BRIDGE KUMAMOTO(コンソーシアム:合同会社といろ・株式会社調べ考房)/障害+サステナブルプロダクトの開発・販売/資金分配団体:公益財団法人 熊本YMCA


【事業情報】みんなの配信と交流プラットフォーム・みらいファンド沖縄

【事業情報】みんなの配信と交流プラットフォーム・みらいファンド沖縄

【2022年度緊急支援枠<随時募集2次>・資金分配団体】公益財団法人みらいファンド沖縄/みんなの配信と交流プラットフォーム


【事業情報】地域自走型の生活困窮者支援システムの形成・都岐沙羅パートナーズセンター

【事業情報】地域自走型の生活困窮者支援システムの形成・都岐沙羅パートナーズセンター

【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 都岐沙羅パートナーズセンター/地域自走型の生活困窮者支援システムの形成/資金分配団体:一般社団法人 全国コミュニティ財団協会


【事後評価】社会的養護下にある若者に対する社会包摂システム構築事業|公益財団法人ちばのWA地域づくり基金[20年度通常枠]

【事後評価】社会的養護下にある若者に対する社会包摂システム構築事業|公益財団法人ちばのWA地域づくり基金[20年度通常枠]

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2023年3月末に事業完了した2020年度通常枠【社会的養護下にある若者に対する社会包摂システム構築事業|公益財団法人ちばのWA地域づくり基金[20年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。


【事業情報】市域広域包摂的なみまもり・つながり構築事業・タウンスペースWAKWAK

【事業情報】市域広域包摂的なみまもり・つながり構築事業・タウンスペースWAKWAK

【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】一般社団法人 タウンスペースWAKWAK/市域広域包摂的なみまもり・つながり構築事業/資金分配団体:特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ