人気記事一覧


【事業情報】生きづらさを抱える人たちを地域で支えあうネットワーク強化事業・愛伝舎

【事業情報】生きづらさを抱える人たちを地域で支えあうネットワーク強化事業・愛伝舎

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】 特定非営利活動法人愛伝舎/生きづらさを抱える人たちを地域で支えあうネットワーク強化事業/資金分配団体:一般財団法人 中部圏地域創造ファンド


社会的困難者が役割と希望を再生するコミュニティ活動事業・南砺幸せ未来基金

社会的困難者が役割と希望を再生するコミュニティ活動事業・南砺幸せ未来基金

【2022年度通常枠<第1回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】公益財団法人 南砺幸せ未来基金<コンソーシアム申請>/社会的困難者が役割と希望を再生するコミュニティ活動事業


【事業情報】多様な人や文化、想いがつながるまちづくり・まちづくりネット東近江

【事業情報】多様な人や文化、想いがつながるまちづくり・まちづくりネット東近江

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人まちづくりネット東近江/多様な人や文化、想いがつながるまちづくり/資金分配団体:公益財団法人 南砺幸せ未来基金 ※コンソーシアム申請(東近江三方よし基金)


【事後評価】コロナ・災害常態の中の新しい災害対応準備|ジャパン・プラットフォーム[20年度通常枠]

【事後評価】コロナ・災害常態の中の新しい災害対応準備|ジャパン・プラットフォーム[20年度通常枠]

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2023年3月末に事業完了した2020年度通常枠【コロナ・災害常態の中の新しい災害対応準備|ジャパン・プラットフォーム[20年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。


【事後評価】地域の中小企業の社会事業化を支援する若手支援者の育成事業|全国コミュニティ財団協会[20年度通常枠]

【事後評価】地域の中小企業の社会事業化を支援する若手支援者の育成事業|全国コミュニティ財団協会[20年度通常枠]

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2023年3月末に事業完了した2020年度通常枠【地域の中小企業の社会事業化を支援する若手支援者の育成事業|全国コミュニティ財団協会[20年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。


【事業情報】産み方・生き方を支える活動を広めよう!・お産&子育てを支える会

【事業情報】産み方・生き方を支える活動を広めよう!・お産&子育てを支える会

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】お産&子育てを支える会/産み方・生き方を支える活動を広めよう!/資金分配団体:公益財団法人 南砺幸せ未来基金 ※コンソーシアム申請(東近江三方よし基金)


【事業情報】役割と支え合いのある場づくり プロジェクト・喜里

【事業情報】役割と支え合いのある場づくり プロジェクト・喜里

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】 特定非営利活動法人喜里/役割と支え合いのある場づくり プロジェクト/資金分配団体:公益財団法人 南砺幸せ未来基金 ※コンソーシアム申請(東近江三方よし基金)


【事業情報】子育て世代人生の夢再構築プロジェクト・とちぎみらいwithピア

【事業情報】子育て世代人生の夢再構築プロジェクト・とちぎみらいwithピア

【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】特定非営利活動法人 とちぎみらいwithピア/子育て世代人生の夢再構築プロジェクト ~ポストコロナめざしてピアセンターの設立~/資金分配団体:特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク


【事後評価】沖縄シングルマザーの活躍推進基盤構築事業|オリオンビール奨学財団[20年度通常枠]

【事後評価】沖縄シングルマザーの活躍推進基盤構築事業|オリオンビール奨学財団[20年度通常枠]

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2023年3月末に事業完了した2020年度通常枠【沖縄シングルマザーの活躍推進基盤構築事業|オリオンビール奨学財団[20年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。


【事業情報】地域特産品及びサービス開発を通じた、 地域事業者によるソーシャルビジネス形成の支援事業・トラストバンク

【事業情報】地域特産品及びサービス開発を通じた、 地域事業者によるソーシャルビジネス形成の支援事業・トラストバンク

【2022年度通常枠<第1回>・資金分配団体・ソーシャルビジネス形成支援事業】株式会社トラストバンク/地域特産品及びサービス開発を通じた、 地域事業者によるソーシャルビジネス形成の支援事業


【事業情報】生活困窮世帯や社会的孤立者への支援事業・中部圏地域創造ファンド

【事業情報】生活困窮世帯や社会的孤立者への支援事業・中部圏地域創造ファンド

【2022年度緊急支援枠<随時募集4次>・資金分配団体】一般財団法人中部圏地域創造ファンド/生活困窮世帯や社会的孤立者への支援事業


【事業情報】災害時の多様なフェーズ・階層・対象への地域連携モデル創出事業・長野県共同募金会

【事業情報】災害時の多様なフェーズ・階層・対象への地域連携モデル創出事業・長野県共同募金会

【2022年度通常枠<第1回>・資金分配団体・災害支援事業】社会福祉法人 長野県共同募金会<コンソーシアム申請>/災害時の多様なフェーズ・階層・対象への地域連携モデル創出事業


フリースクール卒業後の自立を支える「子ども・若者STEPハウスみんなの古民家」

フリースクール卒業後の自立を支える「子ども・若者STEPハウスみんなの古民家」

若者が安心して過ごすことができて、夢や悩みを共有できる場所と機会を提供したい。そんな思いで20年11月に開設されたのは、長野県岡谷市にある「子ども・若者STEPハウス みんなの古民家」(以下「みんなの古民家」)です。立ち上げたのは、20年度緊急支援枠〈資金分配団体:公益財団法人長野県みらい基金〉の実行団体NPO法人子どもサポートチームすわ。同法人の理事長 小池みはるさんは、不登校の子どもたちを支援するフリースクールの活動を20年以上続けています。フリースクールを卒業した後に引きこもりに戻っていく子どもたちの現状を知り、「次の居場所が必要だ」と考えて、みんなの古民家を開設しました。みんなの古民家を続ける思いなどについてお聞きしました。


■ ここをクリック!新サイト〈休眠預金活用プラットフォーム〉へ移動

■ ここをクリック!新サイト〈休眠預金活用プラットフォーム〉へ移動

新サイト(休眠預金活用プラットフォーム)へはこちらから