人気記事一覧
【事業情報】孤⽴を⽣み出さない、地域の声・困りごとをみんなのアイデアで解決する関係づくり・団地ライフラボat茶山台
【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】特定非営利活動法人 団地ライフラボat茶山台/孤⽴を⽣み出さない、地域の声・困りごとをみんなのアイデアで解決する関係づくり/資金分配団体:公益財団法人 泉北のまちと暮らしを考える財団
【事業情報】やさしなのパーソナルステーション事業・長野県PS・ふくしネットセンターやさしなの
【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・イノベーション企画支援事業】特定非営利活動法人長野県PS・ふくしネットセンターやさしなの<コンソーシアム申請>/やさしなのパーソナルステーション事業/資金分配団体:公益財団法人 長野県みらい基金
【事業情報】ホームスタートを核とした、公民連携による地域の子育て支援力の向上と母子の健全育成・地域問題研究所
【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】地域問題研究所/ホームスタートを核とした、公民連携による地域の子育て支援力の向上と母子の健全育成/資金分配団体:一般財団法人 中部圏地域創造ファンド
【事業情報】盲ろう者の地域団体の創業支援事業・静岡県盲ろう者友の会
【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】静岡県盲ろう者友の会/盲ろう者の地域団体の創業支援事業/資金分配団体:社会福祉法人 全国盲ろう者協会
【事業情報】盲ろう者の地域団体の創業支援事業・札幌盲ろう者福祉協会
【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人札幌盲ろう者福祉協会/盲ろう者の地域団体の創業支援事業/資金分配団体:社会福祉法人 全国盲ろう者協会
【事業情報】相談ボランティアの養成事業・国際ビフレンダーズ 大阪自殺防止センター
【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】認定特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 大阪自殺防止センター/相談ボランティアの養成事業/資金分配団体:一般財団法人 大阪府人権協会
【事業情報】脱孤立!地域資源を活かしたつながりの場・SOULS
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】合同会社SOULS/脱孤立!地域資源を活かしたつながりの場/資金分配団体:公益財団法人 信頼資本財団
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】株式会社MIRISE/ALBUM/資金分配団体:公益財団法人 信頼資本財団
【事業情報】様々な困難を抱えて困窮する女性の経済的自立支援事業・ パブリックリソース財団
【2022年度通常枠<第1回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】公益財団法人 パブリックリソース財団/様々な困難を抱えて困窮する女性の経済的自立支援事業
【事業情報】中⾼⽣の主体性を育むたまり場「ぜん」のインキュベーション事業・WeD
【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人WeD/中⾼⽣の主体性を育むたまり場「ぜん」のインキュベーション事業/資金分配団体:認定特定非営利活動法人カタリバ
【事業情報】知的障がいのある子どもへの性暴力防止事業・CAPセンター・JAPAN
【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】特定非営利活動法人 CAPセンター・JAPAN/知的障がいのある子どもへの性暴力防止事業/資金分配団体:一般財団法人 大阪府人権協会
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、沖縄認知症見守りコンソーシアム(公益財団法人みらいファンド沖縄・公益社団法人沖縄県地域振興協会)が主催する「市民コミュニティ財団発『認知症まちづくり』白書発行記念シンポジウム たとえ認知症になっても、自分らしく生き続けられる社会とは?~認知症×地域づくり×啓発のアップデートについて考える~」を紹介します。
【事後評価】複数被災地における復興支援モデル構築事業|RCF[20年度通常枠]
事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2023年3月末に事業完了した2020年度通常枠【複数被災地における復興支援モデル構築事業|RCF[20年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
共同助産所お産子の家主催イベント「第22回 いいお産の日inしが『今こそいっしょに考えよう!日本のお産・子育てを守るために』」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、共同助産所お産子の家が主催する「第22回 いいお産の日inしが『今こそいっしょに考えよう!日本のお産・子育てを守るために』」を紹介します。
【事業情報】多角的福祉事業体の創出事業・日本サードセクター経営者協会
【2022年度通常枠<第1回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】公益社団法人 日本サードセクター経営者協会/多角的福祉事業体の創出事業
【事業情報】福祉コミュニティモール開設事業・福祉ワーカーズほーぷ
【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】特定非営利活動法人 福祉ワーカーズほーぷ/福祉コミュニティモール開設事業/資金分配団体:公益財団法人 泉北のまちと暮らしを考える財団
【事業情報】困窮世帯に食の安全と地域の支援ネットワーク構築事業・ふーどばんくOSAKA
【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】認定特定非営利活動法人 ふーどばんくOSAKA/困窮世帯に食の安全と地域の支援ネットワーク構築事業/資金分配団体:一般財団法人 大阪府人権協会
【事業情報】コロナ対策としてのこども宅食を軸とした地域の子育て世帯に対する子ども虐待予防活動・とりで
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】特定非営利活動法人 とりで/コロナ対策としてのこども宅食を軸とした地域の子育て世帯に対する子ども虐待予防活動/資金分配団体:特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター
【事後評価】感染症下の災害で脆弱層支援を実現する活動|ジャパン・プラットフォーム[20年度通常枠]
事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2023年3月末に事業完了した2020年度通常枠【感染症下の災害で脆弱層支援を実現する活動|ジャパン・プラットフォーム[20年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
【事業情報】認知症の方々も豊かで安心・安全な生活を担保できるまちづくり事業・グランアーク
【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】特定非営利活動法人 グランアーク/認知症の方々も豊かで安心・安全な生活を担保できるまちづくり事業/資金分配団体:公益財団法人 みらいファンド沖縄