人気記事一覧


【事業情報】もったいないを「笑顔」と「絆」に・フードバンクびわ湖

【事業情報】もったいないを「笑顔」と「絆」に・フードバンクびわ湖

【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】一般社団法人 フードバンクびわ湖/もったいないを「笑顔」と「絆」に/資金分配団体:一般社団法人 全国フードバンク推進協議会


【事業情報】「子ども・若者オフィス」の開設・新閃力

【事業情報】「子ども・若者オフィス」の開設・新閃力

【2020年度緊急支援枠<随時募集1次>・実行団体】株式会社新閃力/「子ども・若者オフィス」の開設/資金分配団体:特定非営利活動法人 ACOBA


【事業情報】住まいの再建及び生活再建における相談支援事業・YNF

【事業情報】住まいの再建及び生活再建における相談支援事業・YNF

【2020年度緊急支援枠<随時募集1次>・実行団体】特定非営利活動法人 YNF/住まいの再建及び生活再建における相談支援事業/資金分配団体:公益財団法人 佐賀未来創造基金


業務改善PT2023|団体の基盤強化等に関するチーム

業務改善PT2023|団体の基盤強化等に関するチーム

「業務改善PT(プロジェクト)」とは、指定活用団体であるJANPIAと資金分配団体が、よりよい休眠預金活用事業を作り上げていくために、改善内容ごとに検討・議論など行う活動です。今回は2023年度業務改善PTの「団体の基盤強化等に関するチーム」の活動内容をご紹介します。


【事業情報】若年困窮女性の孤立防止と経済的自立支援事業・地域創造基金さなぶり

【事業情報】若年困窮女性の孤立防止と経済的自立支援事業・地域創造基金さなぶり

【2022年度通常枠<第1回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】公益財団法人 地域創造基金さなぶり/若年困窮女性の孤立防止と経済的自立支援事業


【事業情報】かやぶきの家と縄文畑の多世代交流活動事業・かやぶきの家まねきや

【事業情報】かやぶきの家と縄文畑の多世代交流活動事業・かやぶきの家まねきや

【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】一般社団法人かやぶきの家まねきや/かやぶきの家と縄文畑の多世代交流活動事業/資金分配団体:特定非営利活動法人 北海道NPOファンド


【事業情報】盲ろう者の地域団体の創業支援事業・静岡県盲ろう者友の会

【事業情報】盲ろう者の地域団体の創業支援事業・静岡県盲ろう者友の会

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】静岡県盲ろう者友の会/盲ろう者の地域団体の創業支援事業/資金分配団体:社会福祉法人 全国盲ろう者協会


【事業情報】フードパントリー等支援事業・セカンドハーベスト京都

【事業情報】フードパントリー等支援事業・セカンドハーベスト京都

【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】特定非営利活動法人 セカンドハーベスト京都/フードパントリー等支援事業 ~農産物食品ロス削減~/資金分配団体:一般社団法人 全国フードバンク推進協議会


【事業情報】県産品流通促進並びに困窮家庭の子供に対する食料支援及び自立支援を目的としたプロサッカー選手と困窮家庭の子供達による「琉球応援弁当」の企画開発・琉球フットボールクラブ

【事業情報】県産品流通促進並びに困窮家庭の子供に対する食料支援及び自立支援を目的としたプロサッカー選手と困窮家庭の子供達による「琉球応援弁当」の企画開発・琉球フットボールクラブ

【2020年度緊急支援枠<随時募集2次>・実行団体】琉球フットボールクラブ株式会社/県産品流通促進並びに困窮家庭の子供に対する食料支援及び自立支援を目的としたプロサッカー選手と困窮家庭の子供達による「琉球応援弁当」の企画開発/資金分配団体:一般社団法人 RCF


【事業情報】いこまめぐ〜るプロジェクト・無限

【事業情報】いこまめぐ〜るプロジェクト・無限

【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】一般社団法人 無限/いこまめぐ〜るプロジェクト/資金分配団体:公益財団法人 信頼資本財団


【事後評価】地域の森林を守り育てる生業創出支援事業|地球と未来の環境基金[20年度通常枠]

【事後評価】地域の森林を守り育てる生業創出支援事業|地球と未来の環境基金[20年度通常枠]

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2023年3月末に事業完了した2020年度通常枠【地域の森林を守り育てる生業創出支援事業|地球と未来の環境基金[20年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。


【事業情報】小学5年生から始める、「マイ村作り」プロジェクト こどもを信頼し、こどもが「自己決定」出来る場の創造・セブンシーズ

【事業情報】小学5年生から始める、「マイ村作り」プロジェクト こどもを信頼し、こどもが「自己決定」出来る場の創造・セブンシーズ

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人セブンシーズ/小学5年生から始める、「マイ村作り」プロジェクト こどもを信頼し、こどもが「自己決定」出来る場の創造/資金分配団体:認定特定非営利活動法人カタリバ


【事業情報】木地師のふるさと 新型コロナウイルス対策・木地師のふるさと高松会

【事業情報】木地師のふるさと 新型コロナウイルス対策・木地師のふるさと高松会

【2020年度緊急支援枠<随時募集2次>・実行団体】木地師のふるさと高松会/木地師のふるさと 新型コロナウイルス対策/資金分配団体:公益財団法人 東近江三方よし基金


【事業情報】コロナ禍の災害被災者支援事業・海野建設

【事業情報】コロナ禍の災害被災者支援事業・海野建設

【2020年度緊急支援枠<随時募集1次>・実行団体】海野建設株式会社/コロナ禍の災害被災者支援事業/資金分配団体:公益財団法人 佐賀未来創造基金


【事業情報】子どもも親も街も元気になる居場所・温泉寺・労協ながの

【事業情報】子どもも親も街も元気になる居場所・温泉寺・労協ながの

【2020年度緊急支援枠・実行団体】企業組合 労協ながの/子どもも親も街も元気になる居場所・温泉寺/資金分配団体:公益財団法人 長野県みらい基金


業務改善PT2023|不動産研究会

業務改善PT2023|不動産研究会

「業務改善PT(プロジェクト)」とは、指定活用団体であるJANPIAと資金分配団体が、よりよい休眠預金活用事業を作り上げていくために、改善内容ごとに検討・議論など行う活動です。今回は業務改善PTの参加メンバーの提案から生まれた「不動産研究会」についてご紹介します。


【事業情報】東京こどもホスピス開設に向けた準備事業・東京こどもホスピスプロジェクト

【事業情報】東京こどもホスピス開設に向けた準備事業・東京こどもホスピスプロジェクト

【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人 東京こどもホスピスプロジェクト/東京こどもホスピス開設に向けた準備事業 ~命を脅かされているこどもと家族の相談、学びの場、グリーフケア~/資金分配団体:公益財団法人 原田積善会


【事業情報】未来へ繋がる居場所つくり「結」・オカヤマビューティサミット

【事業情報】未来へ繋がる居場所つくり「結」・オカヤマビューティサミット

【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】特定活動非営利法人 オカヤマビューティサミット/未来へ繋がる居場所つくり「結」~なんでも相談できる顔の見える関係性を作ることで当事者の将来が未来へ結ばれる居場所つくり~/資金分配団体:特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター


【事業情報】困難を抱える親子の支援事業・くじら雲

【事業情報】困難を抱える親子の支援事業・くじら雲

【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】一般社団法人 くじら雲/困難を抱える親子の支援事業/資金分配団体:公益財団法人 信頼資本財団


【事業情報】テレワーク訓練による就活支援事業・しんしろドリーム荘

【事業情報】テレワーク訓練による就活支援事業・しんしろドリーム荘

【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 しんしろドリーム荘/テレワーク訓練による就活支援事業 ~知識技能とパソコンの提供で力強い回復支援~/資金分配団体:一般財団法人 中部圏地域創造ファンド