【事業情報】持続可能なユースサードプレイス運営モデルづくり@岩手町岩手県北で生きる全 ての10代が育てられ、育て合う好循環をここから・NPO法人SET

【事業情報】持続可能なユースサードプレイス運営モデルづくり@岩手町岩手県北で生きる全 ての10代が育てられ、育て合う好循環をここから・NPO法人SET

【2021年度通常枠<第1回>・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】NPO法人SET/持続可能なユースサードプレイス運営モデルづくり@岩手町岩手県北で生きる全ての10代が育てられ、育て合う好循環をここから/資金分配団体:認定特定非営利活動法人カタリバ


事業概要

岩手県岩手郡岩手町の商店街の中心に、中高生の居場所となるサードプレイスを開く。そして、熱量の高い大学生や若手社会人が関わり深く地域に入り込み、探究活動(マイプロジェクト)に継続的に取り組めるエコシステムを構築することで、岩手県北の中高生が自ら意欲と創造性を育んでいくことのできる場を運営する。さらに、岩手県北の自治体や学校、教育関係者らとサードプレイスにて連携協働することで、小規模自治体の人材育成における持続可能なユースコンソーシアムモデルを生み出し、東北全体へと広げていく。

対象地域

岩手県

休眠預金助成システム情報 ※外部リンク

【準備中】

資金分配団体

関連する投稿


2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。


2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、4事業(4団体)が発表されましたので、紹介します。


 2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。


【事業情報】生きる基盤を失った若者の生活支援事業・まちとしごと総合研究所

【事業情報】生きる基盤を失った若者の生活支援事業・まちとしごと総合研究所

【2021年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】有限責任事業組合 まちとしごと総合研究所/生きる基盤を失った若者の生活支援事業


休眠預金活用事業サイトでの 『事業情報』の検索方法!

休眠預金活用事業サイトでの 『事業情報』の検索方法!

「休眠預金活用事業サイト」には資金分配団体・実行団体が実施しているたくさんの助成事業の情報が掲載されています。 この記事では、『「事業情報」の検索方法』をご案内します。


最近話題のキーワード

休眠預金活用事業サイトで話題のキーワード


休眠預金活用 資金分配団体 実行団体 イベント 通常枠 2019年度通常枠 事後評価