日本におけるプログラムオフィサーの実態把握調査集計結果報告書|日本におけるプログラムオフィサーの実態把握調査研究チーム|論文・調査紹介

日本におけるプログラムオフィサーの実態把握調査集計結果報告書|日本におけるプログラムオフィサーの実態把握調査研究チーム|論文・調査紹介

休眠預金活用事業が取り上げられた論文・調査を紹介する「論文・調査紹介」。今回は、2023年6月10日に開催された、日本NPO学会 第25回研究大会のパネルセッション(「日本におけるプログラムオフィサーの現在地 ―実態把握調査から考える―」)でも報告された『日本におけるプログラムオフィサーの実態把握調査集計結果報告書』を紹介します。


日本におけるプログラムオフィサーの実態把握調査集計結果報告書

調査報告書 

【著者】
日本におけるプログラムオフィサーの実態把握調査研究チーム
清水潤子(武蔵野大学)
菅野拓(大阪公立大学)
中嶋貴子(大阪商業大学)

【要約】(論文より引用)
近年、社会や地域における様々な課題への対応者として民間非営利組織への社会的要請は高まっている。そして、その活動を支えるプログラムオフィサー(以下、PO)に 対する期待も高まり、PO という呼称はだんだんと広がってきている。しかし、本研究のプレ調査として国内各所で実施されたヒアリング調査の結果、POは民間団体等への資金提供を担う人であるという大きな考え方に違いはないが、組織や人によって、その意味するところや役割の認識、実際の活動内容には相当に差異があることが浮き彫りとなった。この結果を踏まえて、日本における PO の人物像や活動に焦点をあて、その実態を把握し、今後の議論のベースを作リ出すことを目的として、本調査を実施した。本調査結果は、本調査に回答いただいたPOの皆様の実態に焦点を当てることで、日本におけるPO像における示唆を得るものである。しかし、そもそもソーシャルセクターにおいて助成実務を行っている団体が一覧化されておらず、助成財団や財団法人以外にも助成を行っている組織も存在する。また、組織によってPOに該当する担当がいる場合もあれば、いないこともあり、多様なPOという母集団を特定することが難しい。そのため、本結果をもって、POという母集団の代表性を説明するものではない。しかしながら、現状、本調査以上の数量調査は見当たらず、POという職務の取り扱いや今後のソーシャルセクターの発展に対して、この結果に基づいた調査分析内容が意味することは少なくないと考え、速報として取りまとめ、公開する。

※JANPIAは本調査への協力を行いました。

関連する投稿


資金分配団体に聞く社会的インパクト評価への挑戦Ⅱ|ちくご川コミュニティ財団

資金分配団体に聞く社会的インパクト評価への挑戦Ⅱ|ちくご川コミュニティ財団

一般財団法人ちくご川コミュニティ財団(福岡県久留米市)は、2020年度から福岡県久留米市を中心とした筑後川流域の実行団体の伴走を続けています。ちくご川コミュニティ財団 理事でありプログラムオフィサーでもある庄田清人さんは、理学療法士の経験から「評価は治療と表裏一体だった」と話し、治療と同じように事業にとっても評価が重要だと指摘します。社会的インパクト評価に対する考え方や、実行団体に「社会的インパクト評価」を浸透させるためのアプローチについて聞きました。(「資金分配団体に聞く社会的インパクト評価への挑戦Ⅱ」です)


資金分配団体に聞く社会的インパクト評価への挑戦|自伐型林業推進協会&地球と未来の環境基金

資金分配団体に聞く社会的インパクト評価への挑戦|自伐型林業推進協会&地球と未来の環境基金

休眠預金活用事業では、社会的インパクト評価の実施が特徴の一つとなっています。一方、資金分配団体や実行団体の中には評価の経験があまりない団体も少なくありません。 NPO法人 地球と未来の環境基金 (EFF:Eco Future Fund) とそのコンソーシアム構成団体である NPO法人持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会(自伐協)も初めて評価に本格的に取り組む団体の一つでした。 評価の実践を通じての気づきと成果、実行団体に伴走する上で実感した課題や成功体験、そして社会的インパクト評価の視点が活かされたエピソードなどについて、自伐協事務局の中塚さんと、 EFFの理事・プログラムオフィサー美濃部さんにお話を伺いました。


米国の財団から学ぶPOのスキルや役割・笹川平和財団 茶野さん|POリレーインタビュー no.001

米国の財団から学ぶPOのスキルや役割・笹川平和財団 茶野さん|POリレーインタビュー no.001

プログラム・オフィサー(PO)として活躍中のみなさんに、「POの仕事の魅力とは?」「POを通じての学びって?」「大事にしていることって?」など様々なお話を伺う「POリレーインタビュー」。初回となる今回は、JANPIA理事であり、長年、笹川平和財団でPOとして活躍してこられた茶野順子さんをゲストとしてお招きしてお話を伺いました。


「休眠預金って?」と思った方にお勧めのリンク集

「休眠預金って?」と思った方にお勧めのリンク集

「休眠預金って?」と思った方にお勧めのリンク先をまとめました。ご活用ください。