サンカクシャ主催「若者への居住支援に関する実態調査」発行記念報告会のご案内

サンカクシャ主催「若者への居住支援に関する実態調査」発行記念報告会のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、特定非営利活動法人 サンカクシャが主催する「若者への居住支援に関する実態調査」発行記念報告会を紹介します。


「若者への居住支援に関する実態調査」発行記念報告会「若者の生活支援に必要なのは住まいだけ?〜制度の狭間を埋める官民連携のあり方とは〜」

この度、若者への居住支援を行っている全国の約10団体による「若者への居住支援に関するアンケート」(実施責任者:岡部茜(大谷大学 講師))を実施し、居住支援団体の実態と具体的な政策提言等につなげる報告書を24年2月に発行する運びとなりました。この報告書発行に伴い、若者への住まいをめぐる諸支援の課題を提示するだけでなく、官民連携事業の推進に向けた提案を目指した報告会を開催いたします。ぜひご参加ください。


■日 時
2024年1月19日(金)14:00~15:30(受付13:30)
■開催形式
対面(イベントの模様はアーカイブ配信を予定)
■会 場
アットビジネスセンター池袋駅前 別館 603号室
東京都豊島区東池袋1-6-4 伊藤ビル 4・6・7・8・9階
 池袋駅(東口)より徒歩30秒
■参加費
無料
■定 員
40名(先着順)
※このイベントは後日アーカイブ配信を予定しています。会場参加ではなくイベント後のアーカイブ配信での視聴を希望される方もお申し込みいただけます。
■対象者
 自治体関係者
 若者支援を行っている団体関係者
 若者支援団体と連携している企業関係者
 若者支援にご関心のある方
■プログラム

▼ 内容
 調査報告と調査結果についての考察・示唆
 登壇者によるディスカッション

▼ 登壇者
・岡部茜(おかべあかね)さん
 大谷大学社会学部コミュニティデザイン学科 講師
 大学で社会福祉を学生と一緒に考えながら、若者支援や若者の住まいについて調査を進めている。著書に『若者支援とソーシャルワーク』、『「若者/支援」を読み解くブックガイド』(共編著)など。

・小田川華子(おだがわはなこ)さん
 公益社団法人ユニバーサル志縁センター事務局長
 90年代にホームレス支援に関わって以来、「仕事は不安定でも住まいは安定」する社会の仕組みづくりをテーマに調査、大学講師、政策提言、2021年より若者支援の中間支援をしている。博士(社会福祉学)。

・竹田明子(たけだあきこ)さん
 京都市ユースサービス協会 チーフユースワーカー
 中学生~30歳の若者の場=ユースセンターを基軸に、京都市域の学校や地域、関係機関を行脚。学習支援や社会的養護を経験した若者たちのその後の自立支援のなかで、住まいの課題に出逢っている。

・田中成幸(たなかまさゆき)さん *司会進行役
 合同会社Co-Work-A代表社員
 大学院時代にひきこもりを経験。その後入社した株式会社野村総合研究所で若者支援に関する政策立案・実行支援に携わる。現在は全国のNPOや行政、若者アントレプレナーなど幅広にサポートしている。

・荒井佑介(あらいゆうすけ)
 特定非営利活動法人サンカクシャ代表理事
 大学生時代からホームレス支援や子どもの貧困問題に関わり始め、2019年にNPO法人サンカクシャを立ち上げる。現在は若者の「居場所」「住まい」「仕事」の3つをメインの支援として実施。

■主 催
特定非営利活動法人サンカクシャ
■お申込み

下記フォームからのお申し込みをお願いいたします。
 https://forms.gle/pQZ8NAgQaiN1p3Hu9
【申込締切】2024年1月18日(木)17:00
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。

■お問合わせ

特定非営利活動法人サンカクシャ
 担当:塚本いづみ(特定非営利活動法人サンカクシャ事務局次長)
 MAIL:info@sankakusha.or.jp

関連するキーワード


イベント

関連する投稿


中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、中国5県中間支援組織連絡協議会(構成:NPO法人ひろしまNPOセンター、NPO法人やまぐち県民ネット21、公益財団法人ふるさと島根定住財団、公益財団法人とっとり県民活動活性化センター、NPO法人岡山NPOセンター)、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム(構成:中国5県中間支援組織連絡協議会と同じ)、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンターが主催する「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」を紹介します。


JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」を紹介します。


一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人ちいきん会が主催する「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」を紹介します。


公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人地域創造基金さなぶりが主催する「休眠預金等活用制度に基づく2021年度採択事業 女性のエンパワメントで高める地域の防災力 リーダー育成事業 成果報告会 防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」を紹介します。


一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州が主催する「食でつながるフェスタ北九州」を紹介します。