うえだ子どもシネマクラブ「こどもと映画館と劇場と学校と 地域ではじまる新しい学びの場」のご案内

うえだ子どもシネマクラブ「こどもと映画館と劇場と学校と 地域ではじまる新しい学びの場」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、特定非営利活動法人 アイダオ、特定非営利活動法人 上田映劇、特定非営利活動法人 侍学園スクオーラ・今人が主催するシンポジウム「こどもと映画館と劇場と学校と 地域ではじまる新しい学びの場」を紹介します。


シンポジウム開催「こどもと映画館と劇場と学校と 地域ではじまる新しい学びの場」

映画はこの世界を映し出す窓。

このすばらしい世界と出会うため

映画館を子どもたちの居場所に。


学校に行かなくなった子どもたちや、なんとなく不安な気持ちを抱えている子どもや若者たちが映画館を通じて、肩の力を抜いたり、本来の自分の力を取り戻すことができたら‥という願いを込めて取り組んでいる「うえだ子どもシネマクラブ」。3年目となる2022年、これまでの報告させていただくと同時に、シネマクラブ以外に取り組まれている芸術文化分野のこどもたちの活動事例をご紹介していきます。全国ではじめての映画館登校を実現させてきた経緯や、芸術文化だからこそ発揮できる子どもたちの潜在能力を引き出す力の話など、シネマクラブに関わる子ども・若者をはじめ、各ジャンルの専門家の皆さまをお招きして対話する場を開催していきます!


■日 時
2022年11月5日(土)13:30~16:30(開場 13:00)
■会 場
上田映劇(長野県上田市中央2-12-30)
■プログラム
第1部:うえだ子どもシネマクラブでこんなことしてきました!
映画を観る、映画館周りの作業を手伝う、とりあえず映画館に行ってみる、などなど、シネマクラブと子どもたち一人一人の関わり方は多様です。スタッフやお客さんとのやりとりりも含めて、子どもたちの印象に残る出会いのエピソードをご紹介!またそういう出会いを通じて、起きた変化や日々のドラマなど、シネマクラブのこれまでの取り組みをご紹介していきます。

第2部:他にもこんな子どもたちの居場所があります。
うえだ子どもシネマクラブ以外にも取り組まれている、子どもたちとの活動事例や居場所の事例をご紹介します!

第3部:芸術文化と学びの新しい関係

芸術文化と学びの新しい関係性の話をさまざまな専門家・関係者の方を交えてお話しします。子どもたちを通じてみえてくる“なんとなく生きづらい”この社会について。そんな時代に必要不可欠とも言われている芸術文化の可能性とは?さまざまな関係者を交えたフリーディスカッションを行います。

ゲスト
・諏訪敦彦さん
(映画監督/東京藝術大学教授/一般社団法人こども映画教室専務理事)
・土肥悦子さん
(一般社団法人こども映画教室代表理事/(有)シネモンド代表)
・野村政之さん
(信州アーツカウンシル[一般財団法人長野県文化振興事業団])
・續木奏絵さん
(長野県動物愛護センター「ハローアニマル」ふれあい課 動物介在活動コーディネーター)
・伊藤茶色さん
(一般社団法人 シアター&アーツうえだ/犀の角/うえだイロイロ倶楽部)

●開催に関して変更があった場合は、随時うえだ子どもシネマクラブWEBサイトでお知らせしますので、ご確認をお願いします。
●うえだ子どもシネマクラブ公式サイト
 ▶︎ https://uedakodomocinema.localinfo.jp
■主 催
特定非営利活動法人 アイダオ、特定非営利活動法人 上田映劇、特定非営利活動法人 侍学園スクオーラ・今人
■お申込み
下記リンク先の申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/yZkfHDTVwEkkrXBf6
■お問合わせ
特定非営利活動法人 アイダオ
 Eメール:info@aidao.jp
 TEL:080-4813-1110


資金分配団体

関連するキーワード


イベント

関連する投稿


九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム主催「企業と社会課題解決 SDGsとソーシャルビジネスの実践 ―九州・沖縄企業の事例から―」のご案内

九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム主催「企業と社会課題解決 SDGsとソーシャルビジネスの実践 ―九州・沖縄企業の事例から―」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、 九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム(公益財団法人九州経済調査協会、一般社団法人ユヌス・ジャパン)が主催する「企業と社会課題解決 SDGsとソーシャルビジネスの実践 ―九州・沖縄企業の事例から―」を紹介します。


休眠預金活用事業・調査研究シンポジウムを開催![罪を犯した人の立ち直りを地域で支えるために~地域の生態系の視点から~]|JANPIA|活動スナップ

休眠預金活用事業・調査研究シンポジウムを開催![罪を犯した人の立ち直りを地域で支えるために~地域の生態系の視点から~]|JANPIA|活動スナップ

今回の活動スナップは、JANPIA主催「休眠預金活用事業・調査研究シンポジウム“罪を犯した人の立ち直りを地域で支えるために~地域の生態系の視点から~”」の様子をお届けします。


全国食支援活動協力会主催「食のある居場所支援プラットホーム構築プロジェクト(仮称) 学習会」のご案内

全国食支援活動協力会主催「食のある居場所支援プラットホーム構築プロジェクト(仮称) 学習会」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人全国食支援活動協力会が主催する「食のある居場所支援プラットホーム構築プロジェクト(仮称) 学習会」を紹介します。


JANPIA主催「2023年度資金分配団体の公募〈通常枠・第1回〉説明会」のご案内

JANPIA主催「2023年度資金分配団体の公募〈通常枠・第1回〉説明会」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIAが主催する「2023年度資金分配団体の公募〈通常枠・第1回〉説明会」を紹介します。


社会変革推進財団(SIIF)主催「地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業」成果報告会(オンライン開催)のご案内

社会変革推進財団(SIIF)主催「地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業」成果報告会(オンライン開催)のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)が主催する「『地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業』成果報告会(オンライン開催)」を紹介します。