沖縄認知症見守りコンソーシアム(公益財団法人みらいファンド沖縄・公益社団法人沖縄県地域振興協会)主催「市民参加型 認知症地域づくりシンポジウム『市民と考える「新しい認知症観」ワークショップ』」のご案内

沖縄認知症見守りコンソーシアム(公益財団法人みらいファンド沖縄・公益社団法人沖縄県地域振興協会)主催「市民参加型 認知症地域づくりシンポジウム『市民と考える「新しい認知症観」ワークショップ』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、沖縄認知症見守りコンソーシアム(公益財団法人みらいファンド沖縄・公益社団法人沖縄県地域振興協会)が主催する「市民参加型 認知症地域づくりシンポジウム『市民と考える「新しい認知症観」ワークショップ』」を紹介します。


市民参加型 認知症地域づくりシンポジウム「市民と考える『新しい認知症観』ワークショップ」

21年度通常枠「公益財団法人みらいファンド沖縄」の「認知症の方々も安心・安全な外出を担保できるまちづくり事業」が、2024年11月23日(土)に市民と考える「新しい認知症観」ワークショップを開催いたします。本イベントでは、捜索支援から外出支援へとアップグレードした「ミマモライド」を新たな見守りの選択肢としての提案し、本人中心とした「つながりの再構築」としての居場所の有効性について話合い、また「新しい認知症観」について考えるワークショツプを実施します。

本テーマに関心のある方なら、どなたでも参加可能です。
特に、認知症の方やケアをされているご家族や職業の方々をはじめ、認知症と地域づくりにご興味のある方は是非ご参加ください!

「市民参加型 認知症地域づくりシンポジウム『市民と考える「新しい認知症観」ワークショップ』」フライヤー[外部リンク]
■日 時
2024年11月23日(土)15:00~18:00(受付開始14:00~)
■開催形式
現地開催
■会 場現地:沖縄県総合福祉センター ゆいホール(〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373-1)
■参加費
無料
■定   員
150名(事前申込制)

プログラム

<プログラム>

開会挨拶

認知症まちづくり事業報告

ミマモライド・居場所のご提案

ワークショップ

 ●進行:金城有紀氏(Social Nursing Laboratory代表)

 ●タイトル:「私がニンチショウになっても」

◆閉会挨拶


<進行>

金城 有紀 氏(Social Nursing Laboratory代表)

コミュニティナース。『認知症世界の歩き方』公認ファシリテーターとして、認知症を正しく理解し、偏見をなくすためのワークショップを多数開催。

沖縄県キャラバンメイト。

■主 催

沖縄認知症見守りコンソーシアム(公益財団法人みらいファンド沖縄・公益社団法人沖縄県地域振興協会)

■後 援

沖縄県・社会福祉法人沖縄県社会福祉協議会・沖縄県医師会

那覇市・宜野湾市・浦添市・北中城村・西原町・南風原町

■協 力

Social Nursing Laboratory  金城 有紀

■助成先実行団体

特定非営利活動法人グランアーク

社会福祉法人西原町社会福祉協議会

医療法人アガペ会

合同会社Green Star OKINAWA

社会福祉法人南風原町社会福祉行議会

■お申込み

参加ご希望の方はQRコードからお申込ください

■お問合わせ

【休眠預金】認知症の方々も安心・安全な外出を担保できるまちづくり事業

公益財団法人みらいファンド沖縄

〒901-2102 沖縄県浦添市前田1-6-24 トミハウス1F

TEL:098-963-7969  E-Mail:mimamori@miraifund.org(担当:松田)

参加ご希望の方は左のQRコードからお申込ください

関連するキーワード


イベント

関連する投稿


中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、中国5県中間支援組織連絡協議会(構成:NPO法人ひろしまNPOセンター、NPO法人やまぐち県民ネット21、公益財団法人ふるさと島根定住財団、公益財団法人とっとり県民活動活性化センター、NPO法人岡山NPOセンター)、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム(構成:中国5県中間支援組織連絡協議会と同じ)、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンターが主催する「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」を紹介します。


JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」を紹介します。


一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人ちいきん会が主催する「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」を紹介します。


公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人地域創造基金さなぶりが主催する「休眠預金等活用制度に基づく2021年度採択事業 女性のエンパワメントで高める地域の防災力 リーダー育成事業 成果報告会 防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」を紹介します。


一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州が主催する「食でつながるフェスタ北九州」を紹介します。