一般社団法人ユヌス・ジャパン、一般社団法人Sukedachi Creative庄内主催「『山形の暮らしとなりわいスケダチプロジェクト』助成団体公募説明会およびJANPIAによる休眠預金活用制度説明会(同時開催)」のご案内

一般社団法人ユヌス・ジャパン、一般社団法人Sukedachi Creative庄内主催「『山形の暮らしとなりわいスケダチプロジェクト』助成団体公募説明会およびJANPIAによる休眠預金活用制度説明会(同時開催)」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人ユヌス・ジャパン、一般社団法人Sukedachi Creative庄内が主催する「『山形の暮らしとなりわいスケダチプロジェクト』助成団体公募説明会およびJANPIAによる休眠預金活用制度説明会(同時開催)」を紹介します。


「山形の暮らしとなりわいスケダチプロジェクト」助成団体公募説明会およびJANPIAによる休眠預金活用制度説明会(同時開催)

このたび一般社団法人ユヌス・ジャパン(代表理事:岡田昌治/所在地:福岡県福岡市)と一般社団法人Sukedachi Creative庄内(代表理事:桒原良樹/所在地:山形県鶴岡市)はコンソーシアム申請により、休眠預金等活用法に基づく資金分配団体の公募〈通常枠〉において、指定活用団体※1である一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)より山形県内初の資金分配団体※2に採択されました。

今回の事業では、都市とは異なる多様な働き方、起業や副業、生業(なりわい)づくりを開発・提案・実践する団体を公募・選定し、0~6次産業の多様な働き先のメニューや定住・移住体験プログラムの開発などを支援。山形らしい多様な暮らしと働き方の創出と定着をめざします。プログラム・オフィサーには鶴岡ナリワイプロジェクト(代表:井東敬子/所在地:山形県鶴岡市)代表の井東敬子さんを予定しています。また、事業を通じて、実行団体はじめ他の団体(NPO、地域おこし協力隊OB、経済団体、教育機関、行政等)との相互の学びと連携の場づくり、新たな協力・連携先の拡大をめざします。

※1 指定活用団体とは、休眠預金等の資金の分配・管理等を行い、民間公益活動の促進を図るための団体。内閣府の公募によって2019 年11 月に一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)が指定されている。
※2 資金分配団体とは、休眠預金等の資金を実行団体へ助成し、あわせて伴走支援を行うことで、助成の社会的な効果を高めるための団体

【休眠預金活用事業】公募説明会&休眠預金活用制度説明会(山形県)のお知らせ

https://www.yunusjapan.jp/165195.html

 休眠預金等活用制度 山形県初の資金分配団体に採択 「山形の暮らしとなりわいスケダチプロジェクト」 助成団体公募説明JANPIAによる休眠預金活用制度説明会(同時開催)のお知らせ 助成団体公募説明会お...

「『山形の暮らしとなりわいスケダチプロジェクト』助成団体公募説明会およびJANPIAによる休眠預金活用制度説明会(同時開催)」フライヤー[外部リンク]
■日 時

●庄内会場:2024年12月8日(日)午後2時~

●村山会場:2024年12月9日(月)午後7時~

■開催形式会場+オンラインでのハイブリッド開催
■会 場

【現地】

●庄内会場:なの花ホール 多目的ホール(〒997-1301 山形県東田川郡三川町横山堤172-1)

●村山会場:山形テルサ 研修室B(〒990-0828 山形県山形市双葉町1-2-3)

【オンライン】

Zoom(※両日ともZoomによるオンラインでの参加も可能です)

プログラム

【内容】

 JANPIAによる休眠預金活用事業の紹介

 山形県内の事例紹介

 公募内容の説明


【資金分配団体・プログラムオフィサー】

 幹事団体◆一般社団法人 ユヌス・ジャパン 代表理事:岡田昌治

グラミン銀行創設者で2006年ノーベル平和賞受賞者であるムハマド・ユヌス博士が提唱するビジネスを通して社会問題を解決するソーシャルビジネスの国内における活動拠点として設立。個人や団体のソーシャルビジネスによる起業支援やインキュベーション等を通して、ソーシャルビジネスの普及に取り組んでいる。

 構成団体◆一般社団法人 Sukedachi Creative庄内  理事長:桒原良樹

山形県庄内地方を中心に活動する、地域活動を支援する中間支援組織。大学教員、会社経営者、行政職員、地域おこし協力隊OBなど多様な背景を持つメンバーが在籍し、県内の地域おこし協力隊向け研修会や地域づくりワークショップなど、地域づくり活動の支援を行っている。

 プログラム・オフィサー◆鶴岡ナリワイプロジェクト 代表:井東敬子

好きなことで身近な困りごとを解決する小さなビジネスを”ナリワイ起業”と呼び、ナリワイづくりを通して、自分が暮らすまちを自分たちで変えていこう、自分から動く人を増やすプロジェクト。代表の井東氏は2022年山形県男女共同参画社会づくり功労賞受賞。2024年男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰。

■助成事業概要

【助成期間】

 2025年4月(予定)から 2028年2月まで(3年)

【対象】

 山形県内で活動する団体。

 地域起業、社会起業、副業起業、地域でのマルチワークなど、都市とは異なる多様な働き方、生業づくりを開発・提案・実践する団体。

 定住・移住、交流人口拡大のためのプラットホームを運営する団体 など

 NPO・協同組合・一般社団法人・合同会社・株式会社等を想定。

 任意団体も可能

【助成額】

 2,000万円上限/3年 ※評価関連経費を除く(自己資金20%)

  ※4~5団体程度の採択を予定

■主 催

一般社団法人 ユヌス・ジャパン

一般社団法人 Sukedachi Creative庄内(スケダチクリエイティブ庄内)

■お申込み

以下グーグルフォームまたはQRコードからお申込みください。

https://forms.gle/5DmfQBCCZU58jiuP9

※申込み締切:2024年12月6日(金)

お問合わせ

一般社団法人 ユヌス・ジャパン

一般社団法人 Sukedachi Creative庄内(スケダチクリエイティブ庄内)

TEL:050-3740-4729  メール:yns@yunusjapan.jp

(担当:ユヌス・ジャパン事務局 和嶋(わじま))

上記QRコードからもお申込みいただけます。

教えて!「休眠預金活用」っていったい何? 事務局長に聞きました | 休眠預金活用事業サイト

https://kyuminyokin.info/articles/6

近年、「休眠預金」という言葉を見たり聞いたりする機会が増えています。2019年から休眠預金等活用制度による助成事業が始まっていますが、なんだかよくわからない…という方もいらっしゃるでしょう。 休眠預金等活用制度の指定活用団体である一般財団法人日本民間公益活動連携機構(以下、JANPIA)の鈴木均事務局長に、休眠預金活用や制度について、詳しく話を聞きました。 (休眠預金活用事業サイト編集部)※2022年4月末のデータに更新しました。(2022.10)

一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)

https://www.janpia.or.jp/

私たちは、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金等活用法)における指定活用団体です。

関連するキーワード


イベント

関連する投稿


中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、中国5県中間支援組織連絡協議会(構成:NPO法人ひろしまNPOセンター、NPO法人やまぐち県民ネット21、公益財団法人ふるさと島根定住財団、公益財団法人とっとり県民活動活性化センター、NPO法人岡山NPOセンター)、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム(構成:中国5県中間支援組織連絡協議会と同じ)、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンターが主催する「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」を紹介します。


JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」を紹介します。


一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人ちいきん会が主催する「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」を紹介します。


公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人地域創造基金さなぶりが主催する「休眠預金等活用制度に基づく2021年度採択事業 女性のエンパワメントで高める地域の防災力 リーダー育成事業 成果報告会 防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」を紹介します。


一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州が主催する「食でつながるフェスタ北九州」を紹介します。