人気記事一覧
パブリックリソース財団主催「休眠預金活用事業 特別フォーラム『人権としての住宅』~住まいから始まる再生にNPOや企業はどう取り組むか~」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人パブリックリソース財団が主催する「休眠預金活用事業 特別フォーラム『人権としての住宅』~住まいから始まる再生にNPOや企業はどう取り組むか~」を紹介します。
Planners 97『JANPIA事業「外国人と共に支え合う 地域社会形成」特集』を発行|日本都市計画家協会|成果物レポート
休眠預金活用事業の成果物として資金分配団体や実行団体で作成された報告書等をご紹介する「成果物レポート」。今回は、資金分配団体『認定特定非営利活動法人 日本都市計画家協会〈20年度コロナ枠〉』が発行している会報誌「Planners」の『JANPIA事業「外国人と共に支え合う 地域社会形成」特集』を紹介します。
資金分配団体と指定活用団体であるJANPIAが、よりよい休眠預金活用事業を作り上げていくために、共に取り組む「業務改善PT(プロジェクトチーム)」。2022年度業務改善PTの「システム改善レビューチーム」の活動を紹介します。
日本サードセクター経営者協会主催「NPOが生み出す新しい活動様式 成果報告会」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益社団法人 日本サードセクター経営者協会が主催する「NPOが生み出す新しい活動様式」成果報告会を紹介します。
【事業情報】山梨県下における包括的なフードバンク支援体制構築事業・フードバンク山梨
【2020年度通常枠・実行団体・イノベーション企画支援事業】認定特定非営利活動法人 フードバンク山梨/山梨県下における包括的なフードバンク支援体制構築事業/資金分配団体:公益財団法人 パブリックリソース財団
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】社会福祉法人 大洋社/子ども虹の架け橋プロジェクト/資金分配団体:一般社団法人 全国食支援活動協力会
【事業情報】コロナ禍の入院付き添いママに寄り添いたい・未来ISSEY
【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 未来ISSEY/コロナ禍の入院付き添いママに寄り添いたい/資金分配団体:一般社団法人 全国コミュニティ財団協会
【事業情報】福島の子ども・若者をコロナ禍から守る・ふくしま百年基金
【2020年度緊急支援枠・資金分配団体】一般財団法人 ふくしま百年基金/福島の子ども・若者をコロナ禍から守る ~心身の健康を守るための取組みを支援~
【事業情報】つながりで作る多文化多様性が輝く地域・トルシーダ
【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】特定非営利活動法人 トルシーダ/つながりで作る多文化多様性が輝く地域/資金分配団体:一般財団法人 中部圏地域創造ファンド
「にじいろほっかいどうによるLGBTQ+の孤立解消に向けた取り組み」リポート|JANPIA|インターン生活動日誌
2023年3月よりJANPIAで活動を始めたインターン生の「活動日誌」を発信していきます。第3回は、22年度通常枠の実行団体である一般社団法人にじいろほっかいどう(資金分配団体:認定NPO法人北海道NPOファンド)の取り組みについてのリポートです!
あいちホームスタートコンソーシアム、中部圏地域創造ファンド主催「あいち子育て支援フォーラム~地域の子育て支援力の向上にむけて~」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、あいちホームスタートコンソーシアム(特定非営利活動法人NPOまんま/一般社団法人あ・そ・ぼ/NPO法人はんどいんはんど/一般社団法人地域問題研究所)が主催する中間報告会「あいち子育て支援フォーラム~地域の子育て支援力の向上にむけて~」を紹介します。
【事業情報】家なき人のシェアハウスと就労の場づくり・茨城NPOセンター・コモンズ
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ/家なき人のシェアハウスと就労の場づくり/資金分配団体:認定特定非営利活動法人 日本都市計画家協会
【事業情報】公的支援を利用できない外国人の相談・居住・医療支援事業・反貧困ネットワーク
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】一般社団法人 反貧困ネットワーク/公的支援を利用できない外国人の相談・居住・医療支援事業/資金分配団体:特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム
【事業情報】コロナ渦の若者と農業を救うCSAの実証・LAMP
【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 LAMP/コロナ渦の若者と農業を救うCSAの実証 ~人と消費のシェアによる地域農業の実現~/資金分配団体:一般財団法人 リープ共創基金
【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 なごみ/さっぽろ不登校サポート ~訪問型支援からの一歩~/資金分配団体:特定非営利活動法人 北海道NPOファンド
【事業情報】コロナ禍の課題解決を目指した地域福祉活動・東近江市社会福祉協議会
【2020年度緊急支援枠・実行団体】社会福祉法人 東近江市社会福祉協議会/コロナ禍の課題解決を目指した地域福祉活動/資金分配団体:公益財団法人 東近江三方よし基金
【事業情報】農園を活用した子ども・若者支援事業・子どもと生活文化協会
【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 子どもと生活文化協会/農園を活用した子ども・若者支援事業/資金分配団体:特定非営利活動法人 神奈川子ども未来ファンド
『Consortium HUN 社会的困難者を支えるローカルアクション 事業報告書 2021ー2024年度』を発行|東近江・雲南・南砺 ローカルコミュニティファンド連合(HUN)|成果物レポート
休眠預金活用事業の成果物として資金分配団体や実行団体で作成された報告書等をご紹介する「成果物レポート」。今回は、資金分配団体『公益財団法人南砺幸せ未来基金、公益財団法人東近江三方よし基金、公益財団法人うんなんコミュニティ財団 ローカルコミュニティファンド連合(以下、「HUN」)〈21年度通常枠〉』が作成したレポート『Consortium HUN 社会的困難者を支えるローカルアクション 事業報告書 2021ー2024年度』を紹介します。
【事後評価】ひと・まち・げんき助成|大阪府地域支援人権金融公社[19年度通常枠]
事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【ひと・まち・げんき助成|大阪府地域支援人権金融公社】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
【事業情報】くまもと女性防災リーダー育成プロジェクト・ミューズプランニング
【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・災害支援事業】有限会社ミューズプランニング/くまもと女性防災リーダー育成プロジェクト/資金分配団体:公益財団法人 地域創造基金さなぶり