日本財団主催「アジア・フィランソロピー会議 2023」休眠預金活用事業セッションのご案内

日本財団主催「アジア・フィランソロピー会議 2023」休眠預金活用事業セッションのご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人 日本財団が主催する「アジア・フィランソロピー会議 2023」および休眠預金活用事業セッション(パラレルセッション4)について紹介します。


アジア・フィランソロピー 会議 2023

「アジア・フィランソロピー会議」は、アジア地域における社会課題解決に取り組む財団をはじめとするフィランソロピー分野の組織のトップを招聘し、課題解決に向けた協力と連携を促進するために2022年に立ち上げられました。慈善活動や社会貢献を意味するフィランソロピーによる支援活動は、政府機関による公的支援や企業による活動、社会的投資などでは十分な解決策を提供できない領域にて、スピード感をもって支援を差し伸べることができるという優位性を持っています。本会議では、そのような活動を主導する財団をはじめとするアジアのフィラソロピーセクターのリーダーを一堂に集め、共同で解決策を見出すことを目的としています。

第2回目の会議のテーマは、DE&I(多様性、公平性、包括性)です。すべての人が誰も取り残されることなく、等しく社会参画の道が開かれている社会を強化していくためには、このDE&Iは基本となる考え方です。本会議におけるすべてのセッションはDE&Iを中核テーマに据え、様々な角度から議論を行っていきます。

アジア・フィランソロピー会議 2023

https://www.aphic.org/

日本財団主催のアジア・フィランソロピー会議2023は、2023年12月1日に開催されます。DE&I(多様性、公平性、包括性)をテーマに、アジアのフィランソロピー関係者同士のネットワークを広げ、議論の場を提供します。

パラレルセッション4『多様な「はたらく」、「まなぶ」の意思を尊重、機会創出の実現へ!~休眠預金活用事業の事例から~』

アジア・ フィランソロピー 会議 2023(セッション4)Webサイト画面

この度JANPIAは、「アジア・フィランソロピー会議 2023」のパラレルセッション4にて、『多様な「はたらく」、「まなぶ」の意思を尊重、機会創出の実現へ!~休眠預金活用事業の事例から~』と題し、休眠預金活用事業の事例を紹介いたします。

2019年度から始まった日本での「休眠預金活用事業」においてもソーシャル・インクルージョンを実現するための自律的かつ持続的な仕組みづくりと連携への取り組みが始まっています。障がい者とLGBTQを含む多様なアイデンティティにおける「はたらく」と「まなぶ」をテーマとしたソーシャル・インクルージョンの場づくりについてパネリストのお二人を交えて皆さんと一緒に考えていきます。
ぜひご参加ください。


■日 時

2023年12月1日(金) 15:30-17:00

■会 場
ホテル雅叙園東京 4階  花苑
■参加費
無料
■登壇者

[司会]
 一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)
 企画広報部 広報戦略担当  加藤 剛

[登壇者]

・認定NPO法人 グッド・エイジング・エールズ 代表 松中 権氏
・株式会社 LORANS 代表取締役/一般社団法人 ローランズプラス 
 代表理事 福寿 満希氏

■形 式形式:オンラインと対面のハイブリッド形式
言語:日英通訳、手話通訳、国際手話通訳

■お申込み

https://www.aphic.org/registration/

多様な「はたらく」、「まなぶ」の意思を尊重、機会創出の実現へ! ~休眠預金活用事業の事例から~ | アジア・フィランソロピー会議 2023

https://www.aphic.org/program/007/

日本財団主催のアジア・フィランソロピー会議2023は、2023年12月1日に開催されます。DE&I(多様性、公平性、包括性)をテーマに、アジアのフィランソロピー関係者同士のネットワークを広げ、議論の場を提供します。

関連するキーワード


イベント

関連する投稿


中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

中国5県中間支援組織連絡協議会、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンター主催「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、中国5県中間支援組織連絡協議会(構成:NPO法人ひろしまNPOセンター、NPO法人やまぐち県民ネット21、公益財団法人ふるさと島根定住財団、公益財団法人とっとり県民活動活性化センター、NPO法人岡山NPOセンター)、中国5県休眠預金等活用コンソーシアム(構成:中国5県中間支援組織連絡協議会と同じ)、EPOちゅうごく、中国地方ESDセンターが主催する「現場最前線の中間支援組織で働き・経営してきた講師が教える 中間支援組織人材学校『春の集中講義』」を紹介します。


JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、JANPIA企画セッション「未来を共に創る:社会的インパクト投資におけるLPの役割・使い方」を紹介します。


一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

一般社団法人ちいきん会主催「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人ちいきん会が主催する「金融×公務員のミートアップイベント 第9回ちいきん会~全国で語ろう!~」を紹介します。


公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

公益財団法人地域創造基金さなぶり主催「防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人地域創造基金さなぶりが主催する「休眠預金等活用制度に基づく2021年度採択事業 女性のエンパワメントで高める地域の防災力 リーダー育成事業 成果報告会 防災・減災にかかる女性リーダーの育成と活動の広がり~女性リーダーの育成事業の成功に必要な要因を探る~」を紹介します。


一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州が主催する「食でつながるフェスタ北九州」を紹介します。