2022年度「資金分配団体の公募〈第1回 通常枠〉」の公募要領が公開。公募説明会 参加受付中!

2022年度「資金分配団体の公募〈第1回 通常枠〉」の公募要領が公開。公募説明会 参加受付中!

JANPIAは、「2022年度資金分配団体の公募〈第1回通常枠〉」の公募要領を4月14日に公開しました。申請受付は5月23日より開始される予定です。 4月26日と5月16日には、「公募説明会」が予定され、現在、参加申し込み受付中となっています。


「2022年度資金分配団体の公募〈第1回 通常枠〉」の公募要領が公開!

JANPIAは、「2022年度資金分配団体の公募〈第1回通常枠〉」公募要領を4月14日に公開しました。昨年度までとの違いなど、気になる方の多いのではないでしょうか。


申請をご検討中の団体の皆さま向けに、「公募説明会」の開催が2回予定されており、現在参加申し込みを受け付けています。


JANPIA担当者に、今回の公募説明会への意気込みを聞きました。

―――――――――――――――――

2019年度より開始された「資金分配団体の公募〈通常枠〉」は、2022年度〈第1回通常枠〉で5回目の実施となります。これまで通常枠では65事業が採択され、そのうち公募が終了した49事業により268の実行団体が選定され活躍中です(4月12日現在)。JANPIAでは資金分配団体として活躍中の皆さまと共に、事業実施の中からのご意見を活かしてよりよい休眠預金活用事業を作り上げていく「業務改善活動」にも取り組んでおり、事業全体において様々な改善も行っています。

ですから、「はじめて申請を検討されている団体の皆さま」や「現在資金分配団体としてご活躍中の団体の皆さま」はもちろんのこと、「以前検討したけれど、、、」という団体の皆さまにも、ぜひご参加いただければと考えています。ご検討よろしくお願いいたします!(JANPIA担当者)

―――――――――――――――――

公募説明会の概要

公募説明会の概要は、以下の通りです。

■ 開催日時

〈第1回〉2022年4月26日(火)13:00〜
〈第2回〉2022年5月17日(火)13:00〜

※1時間半程度。同一内容になります。いずれか1回にご参加ください。
※なお、説明会への参加は、応募するにあたって必須ではありません。


■ プログラム

  • 休眠預金活用制度の説明
  • 公募要領概説
  • 災害事業の留意点等
  • 事業設計図補足資料について
  • 質疑応答 ※説明会終了後、30分程度質疑応答の時間を設けます。 


■ お申込み

以下リンク先フォーム(外部リンク)より、事前にお申し込みください。

申し込みフォーム

申込締め切り:説明会の前日正午まで

※前日18時までにZOOMのURLをお送りします。
※説明会の動画は、後日閲覧できるようにいたします。

「資金分配団体からのメッセージ」のご紹介

2019~2021年度に採択された資金分配団体の皆様から、申請をご検討中の皆さま向けてのメッセージ動画・記事も公開されています。ぜひご覧ください!

【資金分配団体からのメッセージ#1】日本国際交流センター 毛受 敏浩さん | 休眠預金活用事業サイト

https://kyuminyokin.info/articles/31

現在JANPIAでは「資金分配団体の公募〈通常枠〉」を実施中です。2021年度 資金分配団体の公募〈通常枠〉の申請をご検討中の皆さま向けに、19年度資金分配団体である「公益財団法人 日本国際交流センター 執行理事 毛受(めんじゅ) 敏浩さん」から、メッセージをいただきました。

【資金分配団体からのメッセージ#2】岡山NPOセンター 石原 達也さん | 休眠預金活用事業サイト

https://kyuminyokin.info/articles/33

現在JANPIAでは「資金分配団体の公募〈通常枠〉」を実施中です。2021年度 資金分配団体の公募〈通常枠〉の申請をご検討中の皆さま向けに、19、20年度資金分配団体「中国5県休眠預金等活用コンソーシアム」の「特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 代表理事 石原達也さん」から、メッセージをいただきました。

【資金分配団体からのメッセージ#3】東近江三方よし基金 山口 美知子さん | 休眠預金活用事業サイト

https://kyuminyokin.info/articles/36

現在JANPIAでは「資金分配団体の公募〈通常枠〉」を実施中です。2021年度 資金分配団体の公募〈通常枠〉の申請をご検討中の皆さま向けに、20年度資金分配団体である公益財団法人 東近江三方よし基金 事務局長・常務理事 山口 美知子さんにお話を伺いました。

【資金分配団体からのメッセージ#4】佐賀未来創造基金 山田 健一郎さん | 休眠預金活用事業サイト

https://kyuminyokin.info/articles/38

現在JANPIAでは「資金分配団体の公募〈通常枠〉」を実施中です。2021年度 資金分配団体の公募〈通常枠〉の申請をご検討中の皆さま向けに、19年度・20年度資金分配団体である公益財団法人 公益財団法人佐賀未来創造基金 理事長 山田 健一郎さんにお話を伺いました。

【資金分配団体からのメッセージ#5】ひろしまNPOセンター 松村 渉さん | 休眠預金活用事業サイト

https://kyuminyokin.info/articles/39

現在JANPIAでは「資金分配団体の公募〈通常枠〉」を実施中です。2021年度 資金分配団体の公募〈通常枠〉の申請をご検討中の皆さま向けに、19、20年度資金分配団体である特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター プロジェクトマネジャー 松村 渉さんにお話を伺いました。

【資金分配団体からのメッセージ〈21年秋〉#1】長野県みらい基金・高橋 潤さん | 休眠預金活用事業サイト

https://kyuminyokin.info/articles/532

現在JANPIAでは「2021年度 資金分配団体の公募〈通常枠・第2回〉」を実施中です(公募締切:2021年11月30日17時)。申請をご検討中の皆さま向けに、19/20/21年度資金分配団体である公益財団法人 長野県みらい基金 理事長 高橋 潤さんにお話を伺いました。

【資金分配団体からのメッセージ〈21年秋〉#2】 全国こども食堂支援センター・むすびえ・三島理恵さん | 休眠預金活用事業サイト

https://kyuminyokin.info/articles/533

現在JANPIAでは「2021年度 資金分配団体の公募〈通常枠・第2回〉(11月30日17時まで)|コロナ対応支援枠〈随時募集〉」を実施中です。申請をご検討中の皆さま向けに、20/21年度資金分配団体である認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 三島理恵さんにお話を伺いました。

【資金分配団体からのメッセージ〈21年秋〉#3】ジャパン・プラットフォーム・藤原 航さん | 休眠預金活用事業サイト

https://kyuminyokin.info/articles/534

現在JANPIAでは「2021年度 新型コロナウイルス対応支援助成〈随時募集〉」を実施中です。申請をご検討中の皆さま向けに、20年度コロナ対応緊急支援枠の資金分配団体である特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)地域事業部の藤原 航さんに、主にコロナ対応緊急支援枠〈3次〉のコンソーシアム申請についてのお話を伺いました。

関連する投稿


2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。


2023年度コロナ・物価高騰対応支援枠〈随時・1次〉資金分配団体が発表されました

2023年度コロナ・物価高騰対応支援枠〈随時・1次〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2023年度コロナ・物価高騰対応支援枠〈随時・1次〉資金分配団体として、1事業(1団体)が発表されましたので、紹介します。


地域の“協働”を促す潤滑油。都岐沙羅パートナーズセンターが描く、「公」のあるべき姿とは|コロナ枠の成果を探るNo.1

地域の“協働”を促す潤滑油。都岐沙羅パートナーズセンターが描く、「公」のあるべき姿とは|コロナ枠の成果を探るNo.1

新潟県 村上市の「NPO法人都岐沙羅パートナーズセンター」は、設立から20年以上、地域の間をつなぐ中間支援組織として、多種多様なまちづくり事業をコーディネートしてきました。地域内の協働を促進する活動の根底にあるのは、次世代の「公」を追い求める姿勢。公のあるべき姿とは何か? よき“潤滑油”であるためには何が大切なのか? 休眠預金活用事業(コロナ枠)として採択されたフードバンク事業の事例をもとに、理事・事務局長の斎藤主税さん、事業コーディネーターの佐藤香さんにお話を伺いました。[コロナ枠の成果を探るNo.1]です。


2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第2回〉資金分配団体として、4事業(4団体)が発表されましたので、紹介します。


 2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体が発表されました

JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度通常枠〈第1回〉資金分配団体として、17事業(17団体)が発表されましたので、紹介します。