人気記事一覧
【事業情報】生きづらさを抱える若者たちによるアウトリーチ事業・こどもソーシャルワークセンター
【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】特定非営利活動法人 こどもソーシャルワークセンター/生きづらさを抱える若者たちによるアウトリーチ事業/資金分配団体:公益財団法人 信頼資本財団
【事後評価】中核的フードバンクによる地域包括支援体制|パブリックリソース財団[20年度通常枠]
事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2023年3月末に事業完了した2020年度通常枠【中核的フードバンクによる地域包括支援体制|パブリックリソース財団[20年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
【事業情報】アパート型シェルター事業・自立生活サポートセンター・もやい
【2020年度緊急支援枠・実行団体】認定特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター・もやい/アパート型シェルター事業/資金分配団体:READYFOR株式会社
休眠預金事業 インパクトレポート 2022|社会変革推進財団|成果物レポート
休眠預金活用事業の成果物として資金分配団体や実行団体で作成された報告書等をご紹介する「成果物レポート」。今回は、資金分配団体『一般財団法人 社会変革推進財団〈19年度通常枠〉』が発行したレポート『休眠預金事業 インパクトレポート 2022』を紹介します。
【事業情報】地域の資金循環とそれを担う組織・若手支援者を生み出す人材育成事業・全国コミュニティ財団協会
【2021年度通常枠<第2回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】一般社団法人 全国コミュニティ財団協会/地域の資金循環とそれを担う組織・若手支援者を生み出す人材育成事業
【事業情報】北名古屋市ひとり親家庭・生活困窮家庭支援・フードバンク愛知
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】特定非営利活動法人 フードバンク愛知/北名古屋市ひとり親家庭・生活困窮家庭支援 ~愛知県のひとり親家庭・生活困窮家庭支援~/資金分配団体:一般社団法人 全国フードバンク推進協議会
【事業情報】東近江・ポストコロナ対策助成事業・東近江三方よし基金
【2020年度緊急支援枠<随時募集2次>・資金分配団体】公益財団法人 東近江三方よし基金/ 東近江・ポストコロナ対策助成事業 ~コロナ禍で持続可能なまちづくりを目指して~
【事業情報】砂栽培で孤立者が働き集える場所の創造事業・BASYO
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】株式会社BASYO/砂栽培で孤立者が働き集える場所の創造事業 〜ポストコロナを見据えた新しいノウフク連携〜/資金分配団体:プラスソーシャルインベストメント株式会社
【事後評価】子ども支援団体の組織基盤強化|パブリックリソース財団[19年度通常枠]
事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【子ども支援団体の組織基盤強化|パブリックリソース財団】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
【事業情報】こども食堂を通じた復興格差是正・防止事業・むすびえ
【2021年度緊急支援枠<随時募集7次>・資金分配団体】特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ<コンソーシアム申請>/こども食堂を通じた復興格差是正・防止事業 ~コロナ禍をよりレジリエントな地域創造のステップに~
【2021年度通常枠<第2回>・資金分配団体・イノベーション企画支援事業】一般社団法人 グラミン日本<コンソーシアム申請>/シングルマザーのデジタル就労支援
【事業情報】地域の森林を守り育てる生業創出支援事業・地球と未来の環境基金
【2020年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人 地球と未来の環境基金<コンソーシアム申請>/地域の森林を守り育てる生業創出支援事業 ~中山間地域における複業型ライフスタイルモデルの再構築~
【事業情報】自伐型林業で6次産業化プロジェクト・奥利根水源地域ネットワーク
【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動法人 奥利根水源地域ネットワーク/自伐型林業で6次産業化プロジェクト/資金分配団体:特定非営利活動法人 地球と未来の環境基金
【事業情報】北海道未来社会システム創造事業・北海道総合研究調査会[HIT]
【2019年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】一般社団法人 北海道総合研究調査会/北海道未来社会システム創造事業 〜休眠預金活用による道内地域課題の効果的・効率的な解決に向けて〜
日本国際交流センター主催 公開シンポジウム「外国にルーツを持つ青少年の自立を支える社会の実現に向けて」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人 日本国際交流センターが主催する公開シンポジウム「外国にルーツを持つ青少年の自立を支える社会の実現に向けて」(開催日:第1回 2/22、第2回 3/1)を紹介します。
【事業情報】「おかやま子ども基金(仮)」創設を核とした子どもの虐待・貧困等0を目指すオール岡山体制構築事業・岡山NPOセンター
【2019年度通常枠・実行団体・イノベーション(新規)企画支援事業】特定非営利活動法人 岡山NPOセンター/「おかやま子ども基金(仮)」創設を核とした子どもの虐待・貧困等0を目指すオール岡山体制構築事業/資金分配団体:特定非営利活動法人 エティック
【事業情報】若者おうえん基金新型コロナ緊急支援助成・ユニバーサル志縁センター
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】公益社団法人 ユニバーサル志縁センター/若者おうえん基金新型コロナ緊急支援助成 ~社会的養護アフターケア事業緊急支援~
【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】特定非営利活動法人 かしわのもり「ここから実験室」/ここから実験室/資金分配団体:一般社団法人 北海道総合研究調査会[HIT]
【事業情報】持続可能な地域活動援助モデル構築事業・全国食支援活動協力会
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】一般社団法人 全国食支援活動協力会/持続可能な地域活動援助モデル構築事業 ~母子生活支援施設等福祉施設のアセット活用~
2022年度コロナ・物価高騰対応支援枠〈随時・3次〉資金分配団体が発表されました
JANPIAのウェブサイトにおいて、2022年度コロナ・物価高騰対応支援枠〈随時・3次〉資金分配団体として、3事業(3団体)が発表されましたので、紹介します。