人気記事一覧
【外部評価】休眠預金等活用事業におけるコロナ緊急助成事業における外部評価 (特定非営利活動法人SOS子どもの村JAPAN)外部評価報告書|セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン[20年度緊急支援枠]
事業の「社会の諸課題の解決を図る」という成果の観点について、評価の信頼性及び客観性を確保するため、外部の第三者により評価を実施しています。今回は、2021年3月末に事業完了した2020年度コロナ枠【社会的脆弱性の高い子どもの支援強化事業|セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン】の外部評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
【事業情報】社会的養護下にある若者に対する社会包摂システム構築事業・ちばのWA地域づくり基金
【2020年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】公益財団法人 ちばのWA地域づくり基金/社会的養護下にある若者に対する社会包摂システム構築事業
【事業情報】女性の活躍が災害の困難を軽減する地域創り・地域創造基金さなぶり
【2021年度通常枠<第2回>・資金分配団体】公益財団法人 地域創造基金さなぶり/女性の活躍が災害の困難を軽減する地域創り
【事業情報】生活困窮世帯や社会的孤立者への支援・中部圏地域創造ファンド
【2021年度緊急支援枠<随時募集7次>・資金分配団体】一般財団法人 中部圏地域創造ファンド/生活困窮世帯や社会的孤立者への支援
【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】更生保護法人 ウィズ広島/退所者フォローアップ支援/資金分配団体:更生保護法人 日本更生保護協会
【2019年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】認定特定非営利活動法人 まちぽっと/市民社会強化活動支援事業
「業務改善PT2023評価の在り方検討チームの成果物」を公開
JANPIAは、業務改善PT2023年度評価の在り方検討チームの成果物である報告書「資⾦分配団体⾃⼰評価の現状と今後に向けての提⾔」を公開しました。
『若者の「望まない孤独」支援モデル形成事業 調査報告書』を発行|育て上げネット|成果物レポート
休眠預金活用事業の成果物として資金分配団体や実行団体で作成された報告書等をご紹介する「成果物レポート」。今回は、資金分配団体『認定特定非営利活動法人 育て上げネット〈22年度緊急支援枠〉』(※コンソーシアム申請(構成団体:READYFOR株式会社)が発行した報告書『若者の「望まない孤独」支援モデル形成事業 調査報告書』を紹介します。
eワーク愛媛、いこなす共同開催『社会的養護・アフターケア事業に関するセミナー&交流会「知ろう!学ぼう!考えよう!社会的養護とアフターケア!」』のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、特定非営利活動法人eワーク愛媛と一般社団法人いこなすが共同開催する社会的養護・アフターケア事業に関するセミナー&交流会「知ろう!学ぼう!考えよう!社会的養護とアフターケア!」を紹介します。
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】公益財団法人 信頼資本財団/近畿圏における生活支援助成事業 ~生活困窮と孤立へのアプローチ
【事業情報】希望を未来へーこどもホスピスプロジェクト・原田積善会
【2020年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】公益財団法人 原田積善会<コンソーシアム申請>/希望を未来へーこどもホスピスプロジェクト ~難病のこどもと家族が我が家のように過ごせる施設を全国に展開~
【事後評価】外国ルーツ青少年未来創造事業|日本国際交流センター[19年度通常枠]
事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【外国ルーツ青少年未来創造事業|日本国際交流センター】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
【2020年度緊急支援枠・実行団体】株式会社キタイエ/高校生みらいラボ/資金分配団体:READYFOR株式会社
東近江三方よし基金主催 「東近江・新型コロナ対策助成事業 オンライン成果報告会」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、東近江三方よし基金が実施する「東近江・新型コロナ対策助成事業 オンライン成果報告会」をご紹介します。
甲信地域休眠預金等活用コンソーシアム主催「甲信地域休眠預金活用フォーラム」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、甲信地域休眠預金等活用コンソーシアムが主催する「甲信地域休眠預金活用フォーラム」を紹介します。
【事業情報】支援付き住宅の複合モデル「プラザ抱樸」の拡充と整備事業・抱樸
【2019年度通常枠・実行団体・ソーシャルビジネス形成支援事業】特定非営利活動法人 抱樸/支援付き住宅の複合モデル「プラザ抱樸」の拡充と整備事業/資金分配団体:公益財団法人 パブリックリソース財団
「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2023年8~10月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。
【事業情報】支援が届かない在留外国人等への人道的支援・ジャパン・プラットフォーム<コンソーシアム申請>
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム<コンソーシアム申請>/支援が届かない在留外国人等への人道的支援 ~孤立に陥らないための支援体制の基礎づくり~
【事後評価】大災害後の生活再建推進事業|RCF[19年度通常枠]
事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【大災害後の生活再建推進事業|RCF】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州主催「食でつながるフェスタ北九州」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州が主催する「食でつながるフェスタ北九州」を紹介します。