人気記事一覧
【事業情報】SB第3世代による九州位置(地域)価値創造事業・SINKa
【2021年度通常枠<第2回>・資金分配団体・ソーシャルビジネス形成支援事業】一般社団法人 SINKa/SB第3世代による九州位置(地域)価値創造事業
21年度資金分配団体公募の説明会を開催!|JANPIAスナップ
休眠預金活用事業の瞬間を写真で伝える「活動スナップ」!今回は、指定活用団体「一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)」の「公募説明会」の様子をお届けします。
【事業情報】中核的災害支援ネットワーク構築・全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
【2019年度通常枠・資金分配団体・災害支援事業】特定非営利活動法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)/中核的災害支援ネットワーク構築 〜大規模災害に備え、ネットワーキングから始まる地域の支援力強化〜
【事業情報】誰ひとり取り残さない居場所づくり・ちくご川コミュニティ財団
【2021年度通常枠<第2回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】一般財団法人 ちくご川コミュニティ財団/誰ひとり取り残さない居場所づくり
浦和レッドダイヤモンズ 〈このゆびとまれっず!ハートフルケア〉イベントを開催!【活動スナップ】
今回の活動スナップは、浦和レッドダイヤモンズ株式会社(資金分配団体:一般社団法人RCF)が11月20日に実施した〈このゆびとまれっず!ハートフルケア〉イベントにJANPIAスタッフが参加した際の様子をお伝えします。
【外部評価】休眠預金等活用事業におけるコロナ緊急助成事業における外部評価 (特定非営利活動法人SOS子どもの村JAPAN)外部評価報告書|セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン[20年度緊急支援枠]
事業の「社会の諸課題の解決を図る」という成果の観点について、評価の信頼性及び客観性を確保するため、外部の第三者により評価を実施しています。今回は、2021年3月末に事業完了した2020年度コロナ枠【社会的脆弱性の高い子どもの支援強化事業|セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン】の外部評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
【事業情報】砂栽培で孤立者が働き集える場所の創造事業・BASYO
【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】株式会社BASYO/砂栽培で孤立者が働き集える場所の創造事業 〜ポストコロナを見据えた新しいノウフク連携〜/資金分配団体:プラスソーシャルインベストメント株式会社
【事業情報】重症心身障害児・者と家族の学びの場を確保と生活の充実を図る事業・Lino
【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人 Lino/重症心身障害児・者と家族の学びの場を確保と生活の充実を図る事業/資金分配団体:公益財団法人 お金をまわそう基金
【事業情報】社会的困難者を支えるローカルアクション・南砺幸せ未来基金
【2021年度通常枠<第1回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】公益財団法人 南砺幸せ未来基金<コンソーシアム申請>/社会的困難者を支えるローカルアクション
「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2023年12月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。
資金分配団体と指定活用団体であるJANPIAが、よりよい休眠預金活用事業を作り上げていくために、共に取り組む「業務改善PT(プロジェクトチーム)」。2022年度業務改善PTの「評価検討チーム」の活動を紹介します。
【事業情報】外出が困難な離島在住の医療的ケア児と家族の応援プロジェクト・難病の子どもとその家族へ夢を
【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】公益社団法人 難病の子どもとその家族へ夢を/外出が困難な離島在住の医療的ケア児と家族の応援プロジェクト/資金分配団体:公益財団法人 お金をまわそう基金
【事業情報】女性の活躍が災害の困難を軽減する地域創り・地域創造基金さなぶり
【2021年度通常枠<第2回>・資金分配団体】公益財団法人 地域創造基金さなぶり/女性の活躍が災害の困難を軽減する地域創り
「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2023年8~10月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。
『生活困窮世帯や社会的孤立者への支援 もう一歩!寄りそってみよう』を発行|中部圏地域創造ファンド|成果物レポート
休眠預金活用事業の成果物として資金分配団体や実行団体で作成された報告書等をご紹介する「成果物レポート」。今回は、資金分配団体『一般財団法人 中部圏地域創造ファンド〈21年度コロナ枠〉』が作成した冊子『生活困窮世帯や社会的孤立者への支援 もう一歩!寄りそってみよう』を紹介します。
巨大災害における雇用対策 ──災害社会科学から学ぶ|日本労働研究雑誌 2022年12月号(No.749)|論文紹介
休眠預金活用事業が取り上げられた論文を紹介する「論文紹介」。今回は「日本労働研究雑誌」に掲載された論文『巨大災害における雇用対策 ──災害社会科学から学ぶ(永松 伸吾)』を紹介します。
【事業情報】個性を育む創造プロジェクト・3C「夢」Club実行委員会
【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】3C「夢」Club実行委員会/個性を育む創造プロジェクト/資金分配団体:公益財団法人 うんなんコミュニティ財団(東近江・雲南・南砺ローカルコミュニティファンド連合)
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、愛知県が主催する「休眠預金活用助成金セミナー・未来につなげよう ~助成終了後の『出口戦略』について学ぼう~」を紹介します。
【事業情報】コロナ禍で孤立したNPOとその先の支援・みらいファンド沖縄
【2020年度緊急支援枠・資金分配団体】公益財団法人 みらいファンド沖縄/コロナ禍で孤立したNPOとその先の支援 ~アフターコロナに必要な団体の存続のために~
外国人と共に暮らし支え合う地域社会の形成事業共同体主催「外国人と共に暮らし支えあう地域社会の形成 ~支え合いを豊かさにつなげるまちづくり~ 活動報告&交流セミナー」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、外国人と共に暮らし支え合う地域社会の形成事業共同体が主催する「外国人と共に暮らし支えあう地域社会の形成 ~支え合いを豊かさにつなげるまちづくり~ 活動報告&交流セミナー」を紹介します。 ※資金分配団体「外国人と共に暮らし支え合う地域社会の形成事業共同体」は、「日本都市計画家協会(JSURP)」「公害地域再生センター(あおぞら財団)」のコンソーシアムです。