人気記事一覧


【事業情報】基山町に於ける発達障がいを持つ子供たちへの包括的学習サポート事業・基山こどもねっと

【事業情報】基山町に於ける発達障がいを持つ子供たちへの包括的学習サポート事業・基山こどもねっと

【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】基山こどもねっと/基山町に於ける発達障がいを持つ子供たちへの包括的学習サポート事業 〜発達障がいの子供たちの可能性を広げる佐賀から全国へのモデル事業〜/資金分配団体:公益財団法人 佐賀未来創造基金


【事業情報】認知症の人や介護家族がいきいきと自分らしく暮らせるためのピアサポートネットワークの構築と人材育成事業・認知症の人と家族の会

【事業情報】認知症の人や介護家族がいきいきと自分らしく暮らせるためのピアサポートネットワークの構築と人材育成事業・認知症の人と家族の会

【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】公益社団法人 認知症の人と家族の会/認知症の人や介護家族がいきいきと自分らしく暮らせるためのピアサポートネットワークの構築と人材育成事業/資金分配団体:社会福祉法人 中央共同募金会


【事業情報】コロナ禍における依存者の緊急支援・三重ダルク

【事業情報】コロナ禍における依存者の緊急支援・三重ダルク

【2020年度緊急支援枠<随時募集3次>・実行団体】特定非営利活動法人 三重ダルク/コロナ禍における依存者の緊急支援 〜誰も弱者にしない志摩プロジェクト〜/資金分配団体:プラスソーシャルインベストメント株式会社


【事業情報】スポーツクラブによる困窮世帯支援事業・RCF

【事業情報】スポーツクラブによる困窮世帯支援事業・RCF

【2020年度緊急支援枠<随時募集2次>・資金分配団体】一般社団法人 RCF/スポーツクラブによる困窮世帯支援事業 ~保持するアウトリーチ力と地域連携を軸に~


【事業情報】コミュニティ創出と健康支援の継続的な仕組みの構築・Teco

【事業情報】コミュニティ創出と健康支援の継続的な仕組みの構築・Teco

【2019年度通常枠・実行団体・災害支援事業】一般社団法人 Teco/コミュニティ創出と健康支援の継続的な仕組みの構築/資金分配団体:一般社団法人 RCF


一般社団法人全国食支援活動協力会主催「ロジハブ推進に向けて!企業連携を学ぶ合同研修会」のご案内

一般社団法人全国食支援活動協力会主催「ロジハブ推進に向けて!企業連携を学ぶ合同研修会」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人全国食支援活動協力会が主催する「ロジハブ推進に向けて!企業連携を学ぶ合同研修会」を紹介します。


【事業情報】沖縄の子ども達の命を守る支援事業・困窮者支援ネットワーク

【事業情報】沖縄の子ども達の命を守る支援事業・困窮者支援ネットワーク

【2022年度緊急支援枠<随時募集3次>・資金分配団体】特定非営利活動法人困窮者支援ネットワーク/沖縄の子ども達の命を守る支援事業


パブリックリソース財団主催「子ども支援団体の組織基盤強化事業の成果報告会」のご案内

パブリックリソース財団主催「子ども支援団体の組織基盤強化事業の成果報告会」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、公益財団法人パブリックリソース財団が主催する子ども支援団体の組織基盤強化事業「成果報告会 -3年間におよぶ組織基盤強化の成功要因を探る-」を紹介します。


【事業情報】鋸南町復興促進プロジェクト・鋸南復興アクセラレーション

【事業情報】鋸南町復興促進プロジェクト・鋸南復興アクセラレーション

【2019年度通常枠・実行団体・災害支援事業】鋸南復興アクセラレーション/鋸南町復興促進プロジェクト/資金分配団体:一般社団法人 RCF


【事業情報】SNSによるセクシュアル・マイノリティ専門相談「にじいろTalkTalk」・北海道レインボー・リ ソースセンター L-Port

【事業情報】SNSによるセクシュアル・マイノリティ専門相談「にじいろTalkTalk」・北海道レインボー・リ ソースセンター L-Port

【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】北海道レインボー・リ ソースセンターL-Port/SNSによるセクシュアル・マイノリティ専門相談「にじいろTalkTalk」/資金分配団体:一般社団法人 北海道総合研究調査会[HIT]


一般社団法人SINKa主催「休眠預金等活用制度に基づく2021年度採択事業『SB第3世代による九州位置(地域)価値創造事業』成果報告会&ソーシャルビジネス次世代フォーラム」のご案内

一般社団法人SINKa主催「休眠預金等活用制度に基づく2021年度採択事業『SB第3世代による九州位置(地域)価値創造事業』成果報告会&ソーシャルビジネス次世代フォーラム」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人SINKaが主催する「休眠預金等活用制度に基づく2021年度採択事業『SB第3世代による九州位置(地域)価値創造事業』~都市農村の多拠点チャレンジセンター連携による感動増幅事業~ 成果報告会&ソーシャルビジネス次世代フォーラム~九州で休眠預金活用の輪を広げよう~」を紹介します。


【事業情報】自然共生型森づくりの多主体参加モデル事業・MIT

【事業情報】自然共生型森づくりの多主体参加モデル事業・MIT

【2021年度通常枠<第2回>・実行団体・ソーシャルビジネス形成支援事業】一般社団法人MIT<コンソーシアム申請>/自然共生型森づくりの多主体参加モデル事業/資金分配団体:一般社団法人 SINKa


【事業情報】愛知県におけるがん患者の就労支援モデル構築事業・仕事と治療の両立支援ネット - ブリッジ

【事業情報】愛知県におけるがん患者の就労支援モデル構築事業・仕事と治療の両立支援ネット - ブリッジ

【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】一般社団法人 仕事と治療の両立支援ネット - ブリッジ/愛知県におけるがん患者の就労支援モデル構築事業 ~医療と労働の連携を重視した包括的な就労支援体制の創出~/資金分配団体:公益財団法人 日本対がん協会


【事業情報】防災・減災に取り組む民間団体等への災害ケースマネジメントノウハウ移転事業・ワンファミリー仙台/YNF

【事業情報】防災・減災に取り組む民間団体等への災害ケースマネジメントノウハウ移転事業・ワンファミリー仙台/YNF

【2020年度通常枠・実行団体・災害支援事業】特定非営利活動法人 ワンファミリー仙台・特定非営利活動法人 YNF/防災・減災に取り組む民間団体等への災害ケースマネジメントノウハウ移転事業/資金分配団体:特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム


【事業情報】ハウジングファースト東京プロジェクト・メドゥサン・デュ・モンド ジャポン 世界の医療団

【事業情報】ハウジングファースト東京プロジェクト・メドゥサン・デュ・モンド ジャポン 世界の医療団

【2020年度緊急支援枠・実行団体】特定非営利活動 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン 世界の医療団/ハウジングファースト東京プロジェクト/資金分配団体:READYFOR株式会社


休眠預金活用 メディア掲載情報_no.28

休眠預金活用 メディア掲載情報_no.28

「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2023年4月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。


【事業情報】音楽による子どもの居場所づくり・琉球フィルハーモニック

【事業情報】音楽による子どもの居場所づくり・琉球フィルハーモニック

【2020年度緊急支援枠・実行団体】一般社団法人 琉球フィルハーモニック/音楽による子どもの居場所づくり ~ジュニアジャズオーケストラ活動~/資金分配団体:公益財団法人 みらいファンド沖縄


【事業情報】失業者を救う自伐型林業参入支援事業・地球と未来の環境基金

【事業情報】失業者を救う自伐型林業参入支援事業・地球と未来の環境基金

【2020年度緊急支援枠・資金分配団体】特定非営利活動法人 地球と未来の環境基金 <コンソーシアム申請>/失業者を救う自伐型林業参入支援事業 ~アフターコロナの持続・自立した生業の創出~


【事後評価】医療的ケア児と家族の夢を寄付で応援|お金をまわそう基金[19年度通常枠]

【事後評価】医療的ケア児と家族の夢を寄付で応援|お金をまわそう基金[19年度通常枠]

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【医療的ケア児と家族の夢を寄付で応援|お金をまわそう基金】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。


業務改善PT2022|緊急助成の在り方検討チーム

業務改善PT2022|緊急助成の在り方検討チーム

資金分配団体と指定活用団体であるJANPIAが、よりよい休眠預金活用事業を作り上げていくために、共に取り組む「業務改善PT(プロジェクトチーム)」。2022年度業務改善PTの「緊急助成の在り方検討チーム」の活動を紹介します。