人気記事一覧
【事業情報】保見に新しい風を!・保見プロジェクト(中京大学)
【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】保見プロジェクト(中京大学)/保見に新しい風を!/資金分配団体:一般財団法人 中部圏地域創造ファンド
世界でも日本でも、当事者に伴走する。「取り残されている問題」に挑むアクセプト・インターナショナルの支援
コロナ禍による入国規制の解除後、日本で難民認定を申請する外国人が増えています。申請中で在留資格のない外国人は就労できず、公的支援も受けられないため、生活が困窮し、精神的にも追い詰められる傾向にあります。こうした難民認定申請者や非正規滞在者を支援するため、2023年度の休眠預金活用事業(緊急支援枠、資金分配団体:NPO法人青少年自立援助センター)による緊急人道支援を行っているのがNPO法人アクセプト・インターナショナルです。同団体は国内外で紛争や人道危機、社会的排除などの問題解決に取り組んでいます。今回は、団体の活動やその背景などについて、代表理事の永井陽右さん、国内事業局 局長の吉野京子さんを中心にお話を伺いました。
「休眠預金活用事業サイト|動画ライブラリー」を公開!|活動スナップ
今回の活動スナップは、休眠預金活用事業サイトの「動画ライブラリー」をご紹介します。
「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2022年2~3月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。
【事業情報】地域の担い手育成事業 ~うらほろスタイル・イニシアチブ~・十勝うらほろ樂舎
【2020年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】一般社団法人 十勝うらほろ樂舎/地域の担い手育成事業 ~うらほろスタイル・イニシアチブ~/資金分配団体:特定非営利活動法人 北海道NPOファンド
「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2023年1月~2月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。
【事業情報】東向島プロジェクト・自立支援センターふるさとの会
【2019年度通常枠・実行団体・ソーシャルビジネス形成支援事業】特定非営利活動法人 自立支援センターふるさとの会/東向島プロジェクト/資金分配団体:公益財団法人 パブリックリソース財団
【事後評価】地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業|社会変革推進財団(SIIF)[19年度通常枠]
事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業|社会変革推進財団(SIIF)】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
【事業情報】コロナ・災害常態の中の新しい災害対応準備(防災・減災)/感染症下の災害で脆弱層支援を実現する活動(緊急災害支援)・ジャパン・プラットフォーム
【2020年度通常枠・資金分配団体・災害支援事業】特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム/コロナ・災害常態の中の新しい災害対応準備(防災・減災) ~感染症下でも被災地の脆弱層を支援できる分野別ネットワーク創り~/感染症下の災害で脆弱層支援を実現する活動(緊急災害支援) ~重点3分野のネットワークを土台とした災害時の被災地との連携支援~
資金分配団体による「実行団体の公募」の情報をお届けします。掲載情報は2021年11月24日時点でJANPIA広報担当で把握している内容です。最新の情報については、資金分配団体ウェブサイトをご確認いただくか、直接資金分配団体にお問い合わせください。
資金分配団体による「実行団体の公募」の情報をお届けします。掲載情報は2022年2月1日時点でJANPIA広報担当で把握している内容です。最新の情報については、資金分配団体ウェブサイトをご確認いただくか、直接資金分配団体にお問い合わせください。
資金分配団体と指定活用団体であるJANPIAが、よりよい休眠預金活用事業を作り上げていくために、共に取り組む「業務改善PT(プロジェクトチーム)」。2022年度業務改善PTの「評価検討チーム」の活動を紹介します。
【2019年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】公益財団法人 信頼資本財団/孤立状態の人につながりをつくる
【2019年度通常枠・資金分配団体・災害支援事業】一般社団法人 RCF/大災害後の生活再建推進事業 〜企業・地域・NPOが連携し地域コミュニティと経済再生を目指す〜
希望を未来につなぐプロジェクト主催「第4回全国こどもホスピスサミット」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人 希望を未来につなぐプロジェクト(資金分配団体・コンソーシアム構成団体:原田積善会)が主催する「第4回全国こどもホスピスサミット」を紹介します。
「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2023年10~11月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。
業務改善PT2022|その他制度関連(POの役割等)検討チーム
資金分配団体と指定活用団体であるJANPIAが、よりよい休眠預金活用事業を作り上げていくために、共に取り組む「業務改善PT(プロジェクトチーム)」。2022年度業務改善PTの「その他制度関連(POの役割等)検討チーム」の活動を紹介します。
【2019年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック 】社会福祉法人 中央共同募金会/当事者会のピアサポート支援事業 〜生きづらさを抱えた者に対する当事者活動支援事業〜
一般社団法人全国古民家再生協会主催「空き家を活用したシングルマザー向け専用ハウス設立事業 成果報告会」のご案内
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人全国古民家再生協会が主催する「空き家を活用したシングルマザー向け専用ハウス設立事業 成果報告会」を紹介します。
【事業情報】立ち直りを支える地域支援ネットワーク創出事業・日本更生保護協会
【2022年度通常枠<第1回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】更生保護法人 日本更生保護協会/立ち直りを支える地域支援ネットワーク創出事業