人気記事一覧


【実行団体の公募】2021年10月5日現在

【実行団体の公募】2021年10月5日現在

JANPIAで情報を把握している資金分配団体による「実行団体の公募」の情報をお届けします。掲載情報は2021年10月5日時点の情報です。最新の情報については、資金分配団体ウェブサイトをご確認いただくか、直接資金分配団体にお問い合わせください。


九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム主催「企業と社会課題解決 SDGsとソーシャルビジネスの実践 ―九州・沖縄企業の事例から―」のご案内

九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム主催「企業と社会課題解決 SDGsとソーシャルビジネスの実践 ―九州・沖縄企業の事例から―」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、 九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム(公益財団法人九州経済調査協会、一般社団法人ユヌス・ジャパン)が主催する「企業と社会課題解決 SDGsとソーシャルビジネスの実践 ―九州・沖縄企業の事例から―」を紹介します。


【事業情報】子ども・若者支援事業新型コロナ対応助成・神奈川子ども未来ファンド

【事業情報】子ども・若者支援事業新型コロナ対応助成・神奈川子ども未来ファンド

【2020年度緊急支援枠・資金分配団体】特定非営利活動法人 神奈川子ども未来ファンド/子ども・若者支援事業新型コロナ対応助成


バリアをなくし、共に生きる。千葉盲ろう者友の会がつなぐ、支援の輪

バリアをなくし、共に生きる。千葉盲ろう者友の会がつなぐ、支援の輪

「盲ろう者」とは目(視覚)と耳(聴覚)の両方に障害を併せ持つ人のこと。厚生労働省の調査によると、その人数は全国に1万4千人ほどと推定されています。視覚と聴覚に障害があると、日常生活においてさまざまな困難が生じますが、そうした盲ろう者の自立と社会参加を目指して活動しているのが全国各地の「盲ろう者友の会」です。今回は、2021年度通常枠に採択された「NPO法人千葉盲ろう者友の会」(資金分配団体:社会福祉法人全国盲ろう者協会)を訪問。同会の活動や課題、今後の展望についてお話をうかがいました。インタビューに答えていただいたのは、ご自身も盲ろう者である理事長の加藤清道さん、事務局の田中幾子さん、奥村由貴子さん、秦綾子さん、時松周子さんです。


【事業情報】ローカルな総働で孤立した人と地域をつなぐ・東近江三方よし基金

【事業情報】ローカルな総働で孤立した人と地域をつなぐ・東近江三方よし基金

【2020年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】公益財団法人 東近江三方よし基金<コンソーシアム申請>/ローカルな総働で孤立した人と地域をつなぐ ~日本の変革をローカルアクションの共創から実現する~


女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業実行団体ネットワーク主催「ジャパン女性防災リーダーサミット2025~全国の女性リーダーとの交流・連携で、日本を変えていこう~」のご案内

女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業実行団体ネットワーク主催「ジャパン女性防災リーダーサミット2025~全国の女性リーダーとの交流・連携で、日本を変えていこう~」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業実行団体ネットワークが主催する「ジャパン女性防災リーダーサミット2025~全国の女性リーダーとの交流・連携で、日本を変えていこう~」を紹介します。


認定NPO法人北海道NPOファンド主催「今井 悠介氏 講演会『体験格差の現実と未来、機会の不平等を乗り越える。』」のご案内

認定NPO法人北海道NPOファンド主催「今井 悠介氏 講演会『体験格差の現実と未来、機会の不平等を乗り越える。』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、認定NPO法人北海道NPOファンドが主催する「今井 悠介氏 講演会『体験格差の現実と未来、機会の不平等を乗り越える。』」を紹介します。


【事業情報】沖縄・離島の子ども派遣基金事業・みらいファンド沖縄

【事業情報】沖縄・離島の子ども派遣基金事業・みらいファンド沖縄

【2019年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】公益財団法人 みらいファンド沖縄/沖縄・離島の子ども派遣基金事業


【事業情報】外国人生活困窮者支援シェルター・愛の実行運動本部

【事業情報】外国人生活困窮者支援シェルター・愛の実行運動本部

【2020年度緊急支援枠・実行団体】愛の実行運動本部/外国人生活困窮者支援シェルター/資金分配団体:一般財団法人 中部圏地域創造ファンド


【事業情報】子どもシェルター新設事業・パブリックリソース財団

【事業情報】子どもシェルター新設事業・パブリックリソース財団

【2021年度通常枠<第1回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】公益財団法人 パブリックリソース財団<コンソーシアム申請>/子どもシェルター新設事業


休眠預金活用 メディア掲載情報_no.01

休眠預金活用 メディア掲載情報_no.01

「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。主に2021年1月のメディア掲載情報について、ご紹介していきます!ぜひリンク先の記事をご覧ください。<BR> ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。


【事業情報】障害児等の体験格差解消事業・B&G財団

【事業情報】障害児等の体験格差解消事業・B&G財団

【2019年度通常枠・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】公益財団法人 B&G財団/障害児等の体験格差解消事業 〜水辺の自然体験を通じて障害児や養護施設の子供の人間形成を図る〜


【事業情報】多文化多様性の輝く保見団地プロジェクト・愛知県県営住宅自治会連絡協議会

【事業情報】多文化多様性の輝く保見団地プロジェクト・愛知県県営住宅自治会連絡協議会

【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・地域ブロック】愛知県県営住宅自治会連絡協議会/多文化多様性の輝く保見団地プロジェクト/資金分配団体:一般財団法人 中部圏地域創造ファンド


【事業情報】こども食堂をハブとした地域資源の循環促進事業・全国こども食堂支援センター・むすびえ

【事業情報】こども食堂をハブとした地域資源の循環促進事業・全国こども食堂支援センター・むすびえ

【2021年度通常枠<第1回>・資金分配団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ/こども食堂をハブとした地域資源の循環促進事業


【事後評価】安全・安心な地域社会づくり支援事業|日本更生保護協会[19年度通常枠]

【事後評価】安全・安心な地域社会づくり支援事業|日本更生保護協会[19年度通常枠]

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【安全・安心な地域社会づくり支援事業|日本更生保護協会】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。


世界でも日本でも、当事者に伴走する。「取り残されている問題」に挑むアクセプト・インターナショナルの支援

世界でも日本でも、当事者に伴走する。「取り残されている問題」に挑むアクセプト・インターナショナルの支援

コロナ禍による入国規制の解除後、日本で難民認定を申請する外国人が増えています。申請中で在留資格のない外国人は就労できず、公的支援も受けられないため、生活が困窮し、精神的にも追い詰められる傾向にあります。こうした難民認定申請者や非正規滞在者を支援するため、2023年度の休眠預金活用事業(緊急支援枠、資金分配団体:NPO法人青少年自立援助センター)による緊急人道支援を行っているのがNPO法人アクセプト・インターナショナルです。同団体は国内外で紛争や人道危機、社会的排除などの問題解決に取り組んでいます。今回は、団体の活動やその背景などについて、代表理事の永井陽右さん、国内事業局 局長の吉野京子さんを中心にお話を伺いました。


休眠預金活用 メディア掲載情報_no.24

休眠預金活用 メディア掲載情報_no.24

「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2022年11~12月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。 ※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。


【事業情報】とちぎ新型コロナウイルス対応緊急助成事業・とちぎボランティアネットワーク

【事業情報】とちぎ新型コロナウイルス対応緊急助成事業・とちぎボランティアネットワーク

【2021年度緊急支援枠<随時募集7次>・資金分配団体】特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク/とちぎ新型コロナウイルス対応緊急助成事業


浦和レッドダイヤモンズ 〈このゆびとまれっず!ハートフルケア〉イベントを開催!【活動スナップ】

浦和レッドダイヤモンズ 〈このゆびとまれっず!ハートフルケア〉イベントを開催!【活動スナップ】

今回の活動スナップは、浦和レッドダイヤモンズ株式会社(資金分配団体:一般社団法人RCF)が11月20日に実施した〈このゆびとまれっず!ハートフルケア〉イベントにJANPIAスタッフが参加した際の様子をお伝えします。


【事業情報】DV被害にあった女性とその子どもたちのための支援事業・女性ネットSaya-Saya

【事業情報】DV被害にあった女性とその子どもたちのための支援事業・女性ネットSaya-Saya

【2019年度通常枠・実行団体・草の根活動支援事業・全国ブロック】特定非営利活動法人 女性ネットSaya-Saya/DV被害にあった女性とその子どもたちのための支援事業/資金分配団体:社会福祉法人 中央共同募金会